シャオミは、2023年3月24日、グローバル向けに「Redmi Note 12」シリーズ4機種を発表しました。
以下に、今回発表された「Redmi Note 12 5G」「Redmi Note 12(4G)」と、「Redmi Note 12 Pro 5G」および「Redmi Note 12 Pro+ 5G」のスペックや特徴、価格およびセール情報をまとめます。
ジャンプできる目次
Redmi Note 12 5G / 12(4G)
主な違いと特徴
Redmi Note 12 5GおよびRedmi Note 12(4G)は、スペックの多くが共通していますが、違いもあります。
SoCは、5Gモデルが「Snapdragon 4 gen 1」、4Gモデルが「Snapdragon 685」をそれぞれ搭載。機種名が示す通り、後者は5G非対応のチップです。
メモリはどちらも4 / 6 / 8GB。ストレージは5Gモデルが128 / 256GBですが、4Gモデルは128GBのみです。最大1TBのmicroSDに対応し、OSはAndroid 13ベースのMIUI 14を搭載します。
ディスプレイは、6.67型AMOLEDで、最大120Hzの可変リフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応。ピーク輝度は1,200nitsとエントリーモデルらしからぬ高さです。
背面のメインカメラは5Gモデルが4,800万画素、4Gモデルが5,000万画素となっていますが、サブカメラは800万画素超広角、200万画素マクロと共通。また、インカメラは1,300万画素でこちらも共通です。
その他、33W急速充電対応の5,000mAhバッテリー、3.5mmイヤホンジャックやIRブラスター(赤外線リモコン)を搭載しており、IP53防塵防水に対応しています。Bluetoothバージョンには違いがあり、5Gモデルは5.1、4Gモデルは5.0となっています。
寸法は、5Gモデルは高さ165.88mm、横幅76.21mm、厚さ7.98mmで、重量189g。4Gモデルは、高さ165.66mm、横幅75.96mm、厚さ7.85mmで、重量183.5gとなっています。
バリエーションと価格・セール情報
カラーバリエーションは、オニキスグレー、アイスブルーが共通。これに5Gモデルがフォレストグリーン、4Gモデルがミントグリーンが加わります。
AliExpressでは、4月10日よりプレセールが行われる予定です。
価格は5Gモデルが249ドル(約3.3万円)からで、4Gモデルが179ドル(約2.3万円)から。5Gか4Gかという違いはあるものの、どちらも非常に高いコスパのスマートフォンとなっています。
スペック
Redmi Note 12 5GおよびRedmi Note 12 4Gのスペックは以下の通りです。
12 5G | 12(4G) | |
OS | MIUI 14, Android 13 | |
SoC | Snapdragon 4 Gen 1 | Snapdragon 685 |
メモリ | 4 / 6/ 8GB, LPDDR4X | |
容量 | 128 / 256GB, UFS 2.2 最大1TB microSD |
128GB, UFS 2.2 最大1TB microSD |
画面 | 6.67インチ, FHD+, AMOLED リフレッシュレート 120Hz タッチサンプリングレート 240Hz ピーク輝度 1200nits |
|
カメラ (背面) |
メイン: 4800万画素 超広角: 800万画素 マクロ: 200万画素 |
メイン: 5000万画素 超広角: 800万画素 マクロ: 200万画素 |
カメラ (正面) |
1300万画素 | |
電池 | 5000mAh, 33W急速充電 | |
音響 | イヤホンジャック | |
4G | FDD:1/2/3/4/5/7 /8/20/28/32 LTE TDD:38/40/41 |
FDD:1/3/5/7 /8/20/28 LTE TDD:38/40/41 |
5G | n1/3/5/7/8/20/28 /38/40/41/77/78 |
非対応 |
生体認証 | 側面指紋・顔 | |
防塵防水 | IP53 | |
その他 | Bluetooth 5.1, IRブラスター, NFC |
Bluetooth 5.0, IRブラスター, NFC |
寸法 | 165.88 x 76.21 x 7.98mm, 189g |
165.66 x 75.96 x 7.85mm, 183.5g |
本体色 | Onyx Gray, Forest Green, Ice Blue |
Onyx Gray, Mint Green, Ice Blue |
初回価格 |
4+128GB: 249ドル 6+128GB: 279ドル 8+256GB: 299ドル |
4+128GB: 179ドル 6+128GB: 199ドル 8+128GB: 229ドル |
Redmi Note 12 Pro 5G / Pro+ 5G
主な違い
Redmi Note 12 Pro 5GおよびRedmi Note 12 Pro+ 5Gの主な違いは、メインカメラと充電性能およびバッテリー、冷却システムです。
メインカメラについては、Pro 5Gが1/1.56型の5,000万画素「IMX 766」センサー、Pro+ 5Gが1/1.41インチの2億画素「ISOCELL HPX」センサーとなっており、どちらもOIS(光学式手振れ補正)を備えています。
充電性能については、Pro 5Gが最大67W、Pro+ 5Gが最大120Wとなっており、後者は高速かつ安全な超急速充電を実現するため、独自の充電管理チップ「Surge P1」を備えています。
冷却システムについては、Pro 5Gが12層のグラファイトシート、Pro+ 5Gが3,000mm²のべーパーチャンバーを備えています。一般にべーパーチャンバーの方が冷却は強力です。
主な特徴
以上を除けば、両機種はそれほど大きな違いはありません。
SoCはMediaTek製「Dimensity 1080」を搭載しており、OSはMIUI 14です。その他、Pro 5Gはメモリ6 / 8GBでストレージ128 / 256GB、Pro+ 5Gはメモリ8GBでストレージ256GBとなっています。
ディスプレイは6.67型AMOLEDで、最大120Hzの可変リフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応。ピーク輝度は900nitsと無印に劣るものの、暗所でのチラつきを効果的に抑える1920Hzの高周波PWM調光に対応しています。
背面のメインカメラについては前述の通りですが、その他に800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラを備えており、インカメラは1,600万画素です。また、シャオミ独自の画像処理エンジンや、フィルムカメラ風のフィルターおよびフレームを備えています。
バッテリー容量は5,000mAhで、その他、Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーと3.5mmイヤホンジャック、IRブラスター(赤外線リモコン)やX軸振動モーターを備えます。
寸法は、Pro 5Gが高さ162.9mm、横幅76mm、厚さ7.9mmで、重量187g。対してPro+ 5Gは、高さ162.9mm、横幅76mm、厚さ8.98mmで、重量210.5gとなっています。前者の方が薄型軽量、かつフラットな背面パネルとなっており、よりスタイリッシュな印象を受けます。
バリエーションと価格・セール情報
カラーバリエーションは、どちらもミッドナイトブラック、ポーラーホワイト、スカイブルーの3色です。
AliExpressでは、4月6日よりプレセールが行われる予定です。価格は、Pro 5Gが329ドル(約4.3万円)からで、Pro+ 5Gが399ドル(約5.2万円)です。
Redmi Note 12 Pro 5G - AliExpress
Redmi Note 12 Pro+ 5G - AliExpress
スペック
Redmi Note 12 Pro 5GおよびRedmi Note 12 Pro+ 5Gのスペックは以下の通りです。
Pro 5G | Pro+ 5G | |
OS | MIUI 14 | |
SoC | Dimensity 1080 | |
メモリ | 6 / 8GB, LPDDR4X |
8GB, LPDDR4X |
容量 | 128 / 256GB, UFS 2.2 |
256GB, UFS 2.2 |
画面 | 6.67インチ, FHD+, AMOLED リフレッシュレート 120Hz タッチサンプリングレート 240Hz ピーク輝度 900nits 1920Hz PWM調光 10bit, Dolby Vision, HDR 10+ |
|
カメラ (背面) |
メイン:5000万画素+OIS 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
メイン:2億画素+OIS 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
カメラ (正面) |
1600万画素 | |
電池 | 5,000mAh, 67W急速充電 |
5,000mAh, 120W急速充電 |
音響 | デュアルスピーカー, イヤホンジャック, Dolby Atmos, Hi-Res |
|
4G | FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13 /17/18/19/20/26/28/32/66 LTE TDD:38/40/41 |
|
5G | n1/3/5/7/8/20/28 /38/40/41/66/77/78 |
|
生体認証 | 側面指紋・顔 | |
防塵防水 | IP53 | |
その他 | Wi-Fi 6, Bluetooth 5.2, NFC, IRブラスター,X軸振動モーター |
|
寸法 | 162.9 x 76 x 7.9mm, 187g |
162.9 x 76 x 8.98mm, 210.5g |
本体色 | Midnight Black, Polar White, Sky Blue |
|
初回価格 |
6+128GB: 329ドル 8+128GB: 現状不明 8+256GB: 現状不明 |
8+256GB: 399ドル |
Redmi Note 12シリーズの日本発売は?
日本でのRedmi Note 12シリーズの発売については、現時点で不明です。
しかし、日本におけるシャオミの商品展開は基本的にグローバルに準拠しています。そのため、これまでのRedmi Noteシリーズと同様に、今後Redmi Note 12シリーズが日本で発売される可能性もあるでしょう。
ただし、日本独自のFeliCa搭載やキャリアでの取り扱いがある場合、「Xiaomi 12T Pro」や「Redmi Note 11 Pro 5G」の例と同様に、グローバルから数週間遅れての発表になる可能性が高いと思われます。