OPPO Japanの公式Twitterアカウントは、OPPO Reno Aシリーズの新型モデルが6月13日(火)に発表されることを示唆しました。
「OPPO Reno9 A(仮称)」の発売について明らかにするものと思われます。
フラットな形状のスマートフォンに
本日、OPPO Japanの公式Twitterアカウントは以下の通り、「#発表の発表」というハッシュタグをつけてツイートしています。
\OPPOからの発表〜❗️/
6/13(火)、皆さんに新たなお知らせがあることを今ここで発表します!📣
楽しみにしていてくださいね☺️#発表の発表 pic.twitter.com/Q4A9djL7I4— OPPO Japan (@OPPOJapan) June 8, 2023
添付画像には「New OPPO Reno A Coming Soon」とあり、OPPO Reno Aシリーズの新型モデルが6月13日(火)に発表されることを示唆しています。
また、画像には新型モデルの背面らしきものが描かれていますが、OPPO Reno7 Aと同様に、OPPO Glowと呼ばれる星空のようなテクスチャを採用したフラットな形状となっているようです。
これまでOPPO Reno Aシリーズは、Reno A → Reno3 A → Reno5 A → Reno7 Aと数字を一つずつ飛ばしてモデルチェンジしていきているため、今回発表されるモデルはOPPO Reno9 Aとなる可能性が高いでしょう。
前モデルよりもスペック面での向上が期待されますが、昨今の円安傾向や半導体の調達コストの増大などから、近年日本発売される廉価帯のスマートフォンは前モデルより大きな進化がないか、むしろスペックダウンしているものが多々見られます。
▽激ヤバスマホ「Redmi 12C」が日本発表!これならRedmi Note 11を買うべき
▽【絶対買うな】OPPO A77は2022年最凶の大型地雷!その理由とは
こうした点からOPPO Reno9 Aのスペック面での向上は期待できないという見立てがありますが、詳細は謎に包まれています。一般に日本国内限定モデルはほとんどリークされることがなく、スペックに関する具体的な情報は全くと言っていいほどありません。
OPPO Reno9 A
Snapdragon 7+ Gen 2
120Hz AMOLED
50MP IMX800
4500mAh+67W Charge
ステレオスピーカー
IP68 / FeliCa期待✨🤩✨ https://t.co/WmIKZMxTsX
— やずX@スマホで写真撮りまくるブロガー (@F10Dfjtu) June 8, 2023
現時点でスペックについて伝えているTwitter上の投稿やブログの記事は、全くの想像やただの期待に過ぎないので参照すべきではありません。前モデルOPPO Reno7 Aのスペックは以下をご覧ください。
OPPO Reno7 Aの主な特徴
OPPO Reno7 Aは、Snapdragon 695を搭載する5G対応のスマートフォンです。
目玉は、サクサク動作が36ヶ月続くシステム劣化防止機能、FeliCaやIP68防塵防水に対応していること。また、最大1TBのmicroSD、3.5mmイヤホンジャック、画面内指紋認証、eSIMといった日本で求められることの多い付加価値が勢ぞろいです。
ボディも前モデル「OPPO Reno5 A」よりも小型軽量化。薄さ7.6mm、軽さ175g、横幅74mmと持ちやすいサイズ感を実現しており、バッテリーも4500mAhの大容量。18W急速充電にも対応します。
これにより、薄さは7.6mm、軽さは175gに。しかも6.4インチの大画面にもかかわらず、横幅74mmと持ちやすいサイズ感を実現しています。
ディスプレイは、6.4インチのAMOLED(有機EL)で解像度は1080×2400のフルHD+。最大90Hzのリフレッシュレートに対応します。
アウトカメラは4,800万画素のメインカメラ(広角)、800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラの3眼構成です。
なお、搭載するSoC(CPU)「Snapdragon 695 5G」は、前モデル「OPPO Reno5 A」が搭載していた「Snapdragon 765G」と比べると、総合的にはほぼ同等か少し高いくらいの性能。また、6GBメモリ+128GBのストレージを搭載し、5GBの仮想メモリにも対応しています。
▽【最新】OPPO Reno7 Aをお得に購入する方法まとめ!最安は一括14,800円