Xiaomi最新情報 ガジェット

Xiaomi Smart Band 7スペックまとめ!前モデルより25%大型化した有機EL搭載。NFC版もあり

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

シャオミは2022年5月24日、「Xiaomi Smart Band 7(小米手杯 7)」を中国で発表しました。以下に主な特徴やスペックをまとめます。

Xiaomi Smart Band 7の特徴

Xiaomi Smart Band 7の最も大きな特徴は、前モデルから25%も大きくなった1.62型AMOLEDディスプレイを搭載していることでしょう。最大輝度500nitsと明るく画素密度も326ppiと高精細で、視認性が大きく向上しています。

また、AOD(常時表示)機能にも対応しており、文字盤は100種類以上用意。ストラップは6色のTPU抗菌シリコンに加えて、迷彩色や蛍光色も用意されています。

複数のセンサーを搭載しており、血中酸素(SpO2)・心拍数・睡眠・ストレス・女性の健康の計測や呼吸トレーニングが可能。スポーツモードは120種類あり、4つのプロスポーツデータ分析や最大酸素摂取量(VO2 Max)の測定もできます。

バッテリーは180mAhで通常の使用で約15日間、頻繁な使用でも約9日間持つとのこと。また、5ATM(50m)防水にも対応し、通常版とNFC版があります。

既に中国では予約が始まっており2022年5月31日に発売予定。初回価格は通常版が239元(約4,600円)、NFC版が279元(約5,300円)です。

これまでのモデルと同様、グローバル市場や日本市場での発売も期待できるでしょう。なお、噂のGPS対応モデルは今回は発表されませんでした。

Xiaomi Smart Band 7のスペック

Xiaomi Smart Band 7のスペックは以下の通りです。

 Xiaomi Smart Band 7
ディスプレイ1.62型, AMOLED
画素密度 326ppi
解像度 192 * 490
ピーク輝度 500 nits
センサー6軸センサー
心拍数センサー, 血中酸素センサー
防水5ATM
バッテリー容量180mAh
サイズ46.5 x 20.07 x 12.25mm
本体重量通常版 13.5g
NFC版 13.8g
カラーホワイト、ブラック、ブルー、
ピンク、グリーン、オレンジ、
迷彩(ブルー、グリーン)、
蛍光(グリーン、オレンジ)
通信Bluetooth 5.2
対応システムAndroid6.0またはiOS10.0以降
初回価格通常版:240元(約4,600円)
NFC版:279元(約5,300円)

ソース:Xiaomi

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。スマホ黎明期の2010年頃からスマホ情報を収集し、今では年間20台前後のスマホでカメラ中心に検証。最新スマホ情報・スマホお得情報をお届けします! ↓X(Twitter)でも情報を発信しているので、是非フォローしてください。

オススメ記事

-Xiaomi最新情報, ガジェット
-