2023年7月7日、シャオミは新型タブレット端末「Xiaomi Pad 6」をグローバル向けに発表しました。
この記事では、本機のスペックや価格、専用キーボードやペン、日本発売の情報をまとめています。
ジャンプできる目次
Xiaomi Pad 6の主な特徴
Xiaomi Pad 6は、一体型の薄型メタルボディを採用したタブレット端末です。
重量は490gで、寸法は、縦253.95mm、横165.18mm、厚み6.51mm。カラーバリエーションはグラビティグレー、ゴールド、ミストブルーの3色です。
SoCに「Snapdragon 870」を採用しており、AnTuTuベンチマーク(Ver.9)で約70万点台の性能が期待できます。
ディスプレイは11インチの大型液晶で、解像度は2.8K(2880x1800)。144Hzの高リフレッシュレートにも対応しており、ピーク輝度は550nitsです。
また、DCI-P3広色域や10.7億色の色表現、Dolby Visionに対応。TÜV Rheinlandによるハードウェアレベルの低ブルーライト認証、ダブルアイプロテクション認証を受けており、適切に目を保護できると謳っています。
バッテリーは8,840mAhの大容量で、33Wの急速充電に対応。リアカメラは1300万画素で、インカメラは800万画素となっています。
その他、Dolby Atomos対応のクアッドスピーカーを搭載し、Bluetooth 5.2やWiFi 6、USB3.2 Gen 1に対応。OSはAndroid 13ベースのMIUI 14(MIUI Pad)です。
Xiaomi Pad 6の価格
Xiaomi Pad 6のEU圏での販売価格は以下の通り。EUでは比較的高額なVAT(付加価値税)が含まれるため、他地域よりも高い価格設定となっていることが多いです。
6+128GB: 399ユーロ(約6.2万円)
8+128GB: 429ユーロ(約6.7万円)
8+256GB: 449ユーロ(約7万円)
AliExpressでは既に販売ページが用意されています。こちらでの価格や具体的な発売日は不明ですが、ドルでの価格となるため少なくともユーロ価格よりは安くなると思われます。
Xiaomi Pad 6のキーボード、ペンは販売される?
Xiaomi Pad 6の専用キーボード、スマートペンについては価格は現時点で不明。地域によって販売の有無が異なります。
Xiaomi Pad 6は日本でも販売される?
Xiaomi Pad 6はグローバル版のファームウェア内の認証情報から、技適認証が確認されており、日本発売の可能性は高いと言えます。
Twitterやご自身のブログで情報を発信している「ミ田(みた)」氏(Twitter:@mita_98_、ブログ:ROM焼き試験場)によれば、中国版をグローバル版ROMに書き換えたところ、認証情報に技適が表示されたとのことです。
Xiaomi pad 6 技適あり pic.twitter.com/OfVOf2otzI
— ミ🍜田(みた) (@mita_98_) July 7, 2023
ツイートに添付された画像から、電波法(Rマーク)に基づく「018-230080」、および電気通信事業法(Tマーク)に基づく「D23-0012018」の二つの番号を確認することができます。
Xiaomi Pad 6のスペック
Xiaomi Pad 6のスペックは以下の通りです。
Xiaomi Pad 6 | ||
OS | Android 13, MIUI14 | |
SoC | Snapdragon 870 | |
メモリ | 6 / 8 GB, LPDDR5 | |
容量 | 128 / 256 GB, UFS 3.1 | |
画面 | 11型, 液晶, 309PPI, 2.8K解像度 (2880x1800), リフレッシュレート: 144Hz ピーク輝度: 550nits, 10bit, DCI-P3, Dolby Vision | |
カメラ (背面) | 1300万画素 | |
カメラ (正面) | 800万画素 | |
電池 | 8600mAh, 33W充電 | |
音響 | クアッドスピーカー, Dolby Atmos | |
寸法 | 253.95 x 165.18 x 6.51mm, 490g | |
本体色 | Gravity Gray, Gold, Mist Blue | |
その他 | Bluetooth 5.2, WiFi 6, USB3.2 Gen 1 | |
初回価格 | 6+128GB: 399ユーロ 8+128GB: 429ユーロ 8+256GB: 449ユーロ |