シャオミが準備中と見られる新型スマートフォン「Redmi 13C(仮称)」のレンダリング画像がリークされました。
本機は日本でも発売された「Redmi 12C」の後継機として準備されており、充電ポートとしてUSB Type-Cを採用しているようです。
アイキャッチ画像出展:MySmartPrice
ジャンプできる目次
Redmi 13Cのレンダリング
今回、レンダリング画像をリークしたのは海外メディア「MySmartPrice」です。筐体はブラック系・ブルー系・グリーン系の3種類となっています。
画像出展:MySmartPrice
画面上部には水滴型ノッチがあり、背面にはトリプルカメラを搭載(一見デュアルカメラのようですが、下側の円形モジュールには2つのセンサーが確認できます)。50MP(=5000万画素)の刻印も確認できます。
画像出展:MySmartPrice
また、興味深いことに充電ポートは「USB Type-C」となっており、旧式のmicro-USBを搭載していた前モデルRedmi 12Cから刷新されています。

Redmi 12C
これは、EUが最新のスマートフォンには2024年までにUSB Type-Cの搭載を義務付けたことを受けての対応と見られます。今年、Appleも長年使用してきたLightningを廃して、USB Type-Cを備えた「iPhone 15」シリーズを発表しました。
その他、リークされたレンダリングから、近年のトレンドとなっているフラットなサイドフレームや、天面にイヤホンジャックを備えていることが確認できます。
Redmi 13Cのスペック
レンダリングから分かるRedmi 13Cのスペックは以上の通りです。これに加えて、シャオミ最大級の非公式コミュニティ「Xiaomiui」が一部スペックを伝えています。
これによれば、プロセッサーにメディアテック製チップセットを採用していることが、MIUIのソースコードから分かったとのこと。また、OSはAndroid 13ベースの「MIUI 14」だといいます。
その他、IMEIデータベースから「23124RN87C」「23124RN87G」および「23124RN87I」の3つの型番が確認されているとのこと。順に中国向け、グローバル向け、インド向けです。

中国向け(画像出展:Xiaomiui)

グローバル向け(画像出展:Xiaomiui)

インド向け(画像出展:Xiaomiui)
型番の最初の4桁の数字はおおよその発売予定時期を表しています。すなわち、早ければ2312=2023年12月に発表される可能性があり、Xiaomiuiは中国で先行すると伝えています。
その後に、グローバルおよびインドにも展開が広がるでしょう。グローバル発売されるのであれば、日本で発売される可能性もあります。
旧式のmicro-USBを刷新し、USB Type-Cを搭載した新たな高コストパフォーマンスのモデルが登場することに期待しましょう。
ソース:MySmartPrice、Xiaomiui