Xiaomi最新情報

POCO X6 5G / X6 Pro 5G、Redmi Note 13R Proが準備中か。早ければ年末にも発表の可能性

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

シャオミのサブブランド「Redmi」および「POCO」ブランドの複数の新型モデルが準備中であることが確認されました。

シャオミ最大級の非公式コミュニティ「Xiaomiui」が伝えています。

POCO X6 5G / X6 Pro 5G

Xiaomiuiによって、「POCO X6 5G」および「POCO X6 Pro 5G」と思われる2つのモデルの型番が、IMEIデータベースから確認されたことが報告されています。

グローバル向けPOCO X6 5G(画像出展:Xiaomiui

インド向けPOCO X6 5G(画像出展:Xiaomiui

これによれば、POCO X6 5Gの型番は「2312DRAF3G」および「2312DRAF3I」です。型番の最初の4桁の数字はおおよその発売時期を表しており、「2312」はこの端末が2023年12月前後に発売されることを示唆しています。ただし、あくまで正式な発表時期ではなく目安であることに注意が必要です。

また、末尾のアルファベットは発売地域を表しており、G=グローバル向け、I=インド向けであることをそれぞれ意味しています。

Xiaomiuiによると、スペックのほとんどは先日中国で発表された「Redmi Note 13 5G」と共通し、SoCにメディアテック製「Dimensity 6080」を搭載しているとのこと。一方、コードネームはRedmi Note 13 5Gが「gold」ですが、POCO X6 5Gは「Iron_p」とのこと。

Redmi Note 13 5G

このことはスペックに一部違いがあることを示唆しており、POCO X6 5Gのメインカメラは6400万画素のセンサーを備えているとのこと。Redmi Note 13 5Gは1億800万画素センサーを搭載しています。

さらに、POCO X6 Pro 5Gについてはグローバル向けの型番「23122PCD1G」のみが、IMEIデータベースから確認されたと報告されています。

グローバル向けPOCO X6 Pro 5G(画像出展:Xiaomiui

型番の最初の4桁の数字はおおむねの発売時期を表しており、POCO X5 5Gと同様に「2312」はこの端末が2023年12月前後に発売されることを示唆しています。

コードネームは「garnetp」であり、「garnet」のコードネームを持つ「Redmi Note 13 Pro」とほぼ共通したスペックを持つと思われます。

Redmi Note 13 Pro

Redmi Note 13 Proは、SoCにクアルコム製「Snapdragon 7s Gen 2」、メインカメラにサムスン製の2億画素「ISOCELL HP3 探索版」センサーを搭載しています。

中国外のユーザーにとって、こうした強力なパフォーマンスを持つモデルが、リーズナブルなPOCOブランドから登場するのであれば朗報でしょう。

また、インドの有名リーカー「Mukul Sharma(@stufflistings)」氏がXで伝えた情報によれば、POCO X6シリーズの生産が既に始まっているとのことです。これが事実なら、正式発表が近いことは間違いないでしょう。

グローバルで発売される製品は日本でも発売される可能性もあります。POCOブランドの製品は「POCO F4 GT」しか日本で発売されていませんが、これらのモデルが日本投入第2弾として登場することを期待したいと思います。

▽Redmi Note 13 Pro / 13 Pro+が発表!ハイエンドのようなスペックで約2.8万円 / 約3.8万円より

Redmi Note 13R Pro

Xiaomiuiによって、「Redmi Note 13R Pro」と思われるモデルの型番が、MIUIのソースコードから確認されたことが報告されています。

中国向けRedmi Note 13R Pro(画像出展:Xiaomiui

インド向けRedmi Note 13R Pro(画像出展:Xiaomiui

これによれば、Redmi Note 13R Proの型番は「2311FRAFDC」および「2312FRAFDI」です。おおよその発売時期を示す最初の4桁の数字は「2312」であり、POCO X5シリーズと同様です。

一方、発売地域を表す末尾のアルファベットはC=中国、I=インドとなっており、グローバル向けのモデルが無いようです。

コードネームについては「gold_a」であり、「gold」のコードネームを持つ「Redmi Note 13 5G」とほぼ共通したスペックを持つと思われます。これは前述の「POCO X6 5G」も同様です。

そのため、非常にややこしいのですが、中国で発表済みのRedmi Note 13 5Gとほぼ同じモデルが別モデルとして中国で発売。インドでも、ほぼ同様のモデルにも関わらず「Redmi」「POCO」ブランドで分けて発売されることを示唆しています。

また、スペックについては、POCO X6 5Gと同様にメインカメラに6400万画素のセンサーを採用しているとのことです。

6400万画素センサーを示すコード(画像出展:Xiaomiui

このセンサーが具体的に何なのかは不明ですが、もし新型センサーが採用されるのであれば非常に興味深い製品となりそうです。

▽Redmi Note 13 5Gが発表!極細ベゼルの有機ELディスプレイ、1億画素カメラ搭載で約2.2万円より

ソース:Xaomiui (1) (2) (3)X

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

-Xiaomi最新情報
-,