Xiaomi最新情報

Redmi Note 12T Proが近く発表か。Dimensity 8200-Ultraを搭載

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

画像出展:Weibo

シャオミのサブブランドRedmiは、次なる新型スマートフォン「Redmi Note 12T Pro」を準備しているようです。

中国のSNS「Weibo」のインフルエンサー「体验more」氏が伝えています。詳細は以下から。

Redmi Note 12T ProはTurboとは異なるモデルに

体验more氏は、Weiboで以下の画像を共有しています。

画像出展:Weibo

このスクリーンショットは、中国の大手ECサイト「京東」のアプリで一時的に表示されていたとのこと。確かにRedmi Note 12T Proとするスマートフォンが掲載されており、黒・白・青の3つのカラーバリエーションがあるようです。

2023年はRedmi Note Tシリーズは無く、「Snapdragon 7+ Gen 2」を搭載した「Redmi Note 12 Turbo」で置き換えられたという噂もありましたが、この情報が事実なら全く異なる製品として発表されるようです。

Redmi Note 12 Turbo

Redmi Note 12 Turboはグローバルでは「POCO F5」としてリブランドされて発売されたので、Redmi Note 12T Proもグローバルでの発売が期待されます。

Civi 3と同じDimensity 8200-Ultraを搭載

また、スクリーンショットには「Dimensity 8200-Ultra」とも書かれており、同SoCを搭載しているようです。

画像出展:Weibo

Dimensity 8200-Ultraは今月発表された「Xiaomi Civi 3」が初搭載したSoCで、発表会ではAnTuTuベンチマーク(Ver.9)で89万点の性能を持つことがPRされていました。Redmi Note 12T Proも同等の性能が期待できるでしょう。

Dimensity 8200-Ultra

なお、Redmi Note Tはパフォーマンスを重視したシリーズとして知られています。昨年発売の「Redmi Note 11T」シリーズでは画面は液晶で、カメラもあまり高性能なものではありません。その一方、「Dimensity 8100」を搭載し高いパフォーマンスを持ちながら、価格は1,699元(約3.4万円)とリーズナブルな価格で「ミドルレンジを再定義」するスマートフォンでした。

同じ方向性が継続されるなら、Redmi Note 12Tシリーズも画面は引き続き液晶を採用し、高いパフォーマンスに振り切ったものとなりそうです。前Redmi Note 11Tシリーズの主な特徴については、以下の記事をご覧ください。

▽Redmi Note 11T Pro/Pro+スペックまとめ!Dimensity 8100搭載でミドルレンジを再定義。3万円台の超コスパマシン

ソース:Weibo

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。スマホ黎明期の2010年頃からスマホ情報を収集し、今では年間20台前後のスマホでカメラ中心に検証。最新スマホ情報・スマホお得情報をお届けします! ↓X(Twitter)でも情報を発信しているので、是非フォローしてください。

オススメ記事

-Xiaomi最新情報
-,