シャオミの最新フラッグシップ「Xiaomi 13」シリーズのグローバル発表が近づいているようです。
インドのテック系インフルエンサー「Abhishek Yadav(Twitter:@yabhishekhd)」氏により、タイとインドで認証を得たことが伝えられています。
タイとインドで認証通過
Abhishek Yadav氏によると、Xiaomi 13およびXiaomi 13 ProがNBTC(タイ国家放送通信委員会)の認証を得たとのことです。更に、Xiaomi 13 Proについては、BIS(インド標準規格)の認証も得ているようです。
Xiaomi 13 5G 2211133G & Xiaomi 13 Pro 5G 2210132G bags NBTC certification, only Xiaomi 13 Pro also completes BIS approval. pic.twitter.com/yvIeXx8Ql1
— Abhishek Yadav (@yabhishekhd) January 20, 2023
同氏のツイートには、これらの認証情報のスクリーンショットが添付されています。
Xiaomi 13の型番は「2211133G」、Xiaomi 13 Proの型番は「2210132G」となっています。末尾のアルファベット「G」はこれらのモデルがグローバル向けであることを意味しています。
中国版については、Xiaomi 13が「2211133C」、Xiaomi 13 Proが「2210132C」で、末尾のアルファベット(「C」=中国向け)以外は今回認証を得たとされる型番と同じです。そのため、以上の情報が正確なものであれば、これらの機種がXiaomi 13およびXiaomi 13 Proであることは間違いないでしょう。
現時点でXiaomi 13シリーズのグローバル発表についてはっきりとした情報はなく、1月末の発表や世界最大級のモバイル技術の見本市「MWC2023」での発表が噂されています。
▽Xiaomi 13シリーズのグローバル発表についての噂
また、既存モデルを超える最上級のフラッグシップモデル「Xiaomi 13 Ultra(仮称)」の登場が近いという噂もありますが、現時点でそれらしきモデルの型番が何らかの認証を得たという情報もないので、時期尚早でしょう。
▽Xiaomi 13 Ultraについての噂
Xiaomi 13シリーズの主な特徴・スペック
Xiaomi 13シリーズは、中国で昨年12月に先行発表されました。両機種は、SoCに「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しており、LEICA監修の優れたカメラ性能や、レザーあるいはセラミックの洗練されたデザイン等が特徴です。
- Xiaomi 13
- Xiaomi 13 Pro
より大型のモデルとなるXiaomi 13 Proは、4,820mAhのバッテリーを備えていますが、Xiaomi 13は4,500mAhとなっています。しかしながら、Snapdragon 8 Gen 2の高い省エネ性能は、どちらの機種にも優れたバッテリー持続性能を与えています。
カメラ性能についてはXiaomi 13 Proの方が強力で、1インチのメインカメラに加えて、最短撮影距離10cmのマクロ撮影も可能とした望遠カメラが、高い評価を得ています。
▽Xiaomi 13 Pro望遠カメラの作例(筆者撮影)
両機種の詳細な仕様やスペックについては、以下のまとめ記事やXiaomi 13 Proレビュー記事をご覧ください。
ソース:Twitter