シャオミが昨年発表したハイエンド・スマートフォン「Xiaomi 12T Pro」が、予定より早く年間販売目標を達成したようです。
Xiaomi 12T ProはFeliCa(おサイフケータイ)に対応した日本版が販売されており、「OCNモバイルONE」などでお得に購入が可能です。
ジャンプできる目次
発売からおよそ3か月での目標達成
シャオミCEO「雷軍(Lei Jun)」氏自身がTwitterで述べた内容によれば、「Xiaomi 12T Pro」は予定より早く年間販売目標を達成したとのことです。
Exciting news! We hit our annual Xiaomi 12T Pro sales target ahead of schedule! I'm deeply touched by all the positive feedback about this product, thank you for your support.
— Lei Jun (@leijun) January 19, 2023
具体的な目標の数値は記載されていないため分かりませんが、Xiaomi 12T Proはグローバル発売から3か月しか経っていません。にも関わらず、年間販売目標を既に達成したという情報には驚きです。
Xiaomi 12T Proは、ハイエンドSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載したモデルで、VC液冷を含む強力な放熱システムを備えています。
更に、OIS(光学式手振れ補正)を備えた1/1.22インチの2億画素大型カメラ、1.5K解像度の6.67型AMOLEDディスプレイを搭載。また、19分で満充電が可能な120W急速充電に対応した5,000mAhバッテリーを搭載するなど、高いスペックが特徴です。
特に2億画素で撮られた写真は、一部分をトリミングしても驚きの高精細な描写。こうした優れた性能がユーザーに評価され、ヒットにつながったのでしょう。
なお日本版は、昨年12月にオープンマーケットおよびソフトバンクで発売され、日本独自仕様としてFeliCa(おサイフケータイ)に対応。「神ジューデン」を謳うCMも話題となっています。
日本版の価格は以下の通りです。
日本版 価格
✅オープンマーケット (8+128GB) : 税込109,800円
✅ソフトバンク (8+256GB) : 税込143,280円
どちらも10万円を超える高額なスマホですが、現在「人気のスマホセール」を開催しているドコモのエコノミーMVNO「OCNモバイルONE」ではお得に購入することができます。詳細は以下をご覧ください。
Xiaomi 12T ProのOCNセール情報
人気のスマホセールでは、税込76,000円!
オープンマーケット版Xiaomi 12T Proを販売するO「OCNモバイルONE」では、SIMカードとの同時契約で2月6日(月)午前11時まで以下の価格となります。
通常価格 | セール特価 | |
Xiaomi 12T Pro | 税込94,695円 (24回分割可能) |
税込76,000円 (24回分割可能) |
オープンマーケット版の通常価格と比べると30,000円以上も安く非常にお得なうえ、MNP(乗り換え)だけでなく、通常の新規契約も対象。また、OCNモバイルONEはSIMカードの維持費が最安級で、0.5GB/月で10分相当の無料通話(月合計)もついて550円/月(税込)。端末セットとの購入時は1GB/月プラン(税込770円)以上しか選べませんが、契約後0.5GBプランへの変更が可能です。
\2月6日(月)まで!/
その他、IIJmioも特価となっていますが、こちらはMNP限定で税込79,800円です。
なお、IIJmioは頻繁に在庫が供給される傾向がありますが、OCNモバイルONEは一度在庫切れになると中々在庫が復活しない傾向があります。OCNモバイルONEは、最安値でMNPも不要ということもあり、早々と在庫切れになることが予想されます。最安値で買いたい方は急ぐことをおすすめします。
OCNモバイルONEって?ドコモ回線が550円から使用可能
ポイント
✅NTTの系列企業で安心のドコモ回線
✅格安SIMの中では回線速度が比較的速い
✅料金が月550円~(税込)とかなり安い!
✅ミュージック通信容量カウントフリー
✅5G、電話かけ放題、安心補償アプションあり
OCNモバイルONEはドコモのエコノミーMVNOに位置づけられる格安SIMで、日本全国ほぼどこでもつながるドコモ回線。通信速度も優秀で、MM総研「2022年9月MVNOネットワーク品質調査」の通信速度の調査結果では一位(4期連続)となっています。
最安550円/月(税込)からと業界でも屈指の安さで、安定して速いことも考えればトップクラスに優秀なコスパSIMです。またOCN利用料の支払いでdポイントが貯まり、貯めたdポイントを料金の支払いに充当できます。
さらに「OCNマイページ」より申し込むことで、5Gオプションも無料で利用できるようになりました。
関連記事
ソース:Twitter