シャオミ・ジャパンは7月8日(金)に「Xiaomi スマートバンド 7」を日本で正式発表すると明らかにしています。
これに伴い、7月5日(火)~ 7月7日(木)の期間で「新製品先行体験キャンペーン」が開催中です。
キャンペーンページにアクセスできないトラブルも。新ページから応募可能
シャオミ・ジャパンの公式Twitterアカウントは、以下の通り新製品先行体験キャンペーンの内容を伝えています。
#XiaomiSmartBand7 の発売まで待てない!
という方へ📣https://t.co/zBJS21rqlk 新製品先行体験キャンペーン開催中🚩
7/5(火) ~ 7/7(木) 、ご応募頂いた3名様に、最新の #XiaomiSmartBand7 を無料進呈!
さらに、もれなく全員に50Miポイントをプレゼント🎁
▼ご応募はhttps://t.co/8D9JjM786v pic.twitter.com/TyAAHkSAzs
— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) July 5, 2022
7月5日(火)~ 7月7日(木)の間にツイートにあるページから応募することで、3名に「Xiaomi スマートバンド 7」が進呈されます。また、もれなく全員にシャオミ公式ESサイト「Mi.com」で使える「50Miポイント」がプレゼントされます。
ところが、現在このページにアクセスしようとすると「このページは動作していません event.mi.com でリダイレクトが繰り返し行われました。」と表示され、アクセスできない方が続出しているようです。
幸いシャオミ・ジャパンもこの状態に気づいたようで、新たにリンクが作成されています。
応募先リンクが開けなかった皆さま、大変申し訳ございません。
改めてリンクを作成いたしましたので、こちらからご応募頂ければと思います。▼こちらhttps://t.co/IlGEVdlKK5 https://t.co/I5QDeUf4QI
— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) July 6, 2022
以上のツイートにあるリンクなら、問題なくアクセスできるようなので、興味のある方は是非応募してみてください。
なお、「Xiaomi スマートバンド 7」は既に中国およびグローバル市場で発売済みです。日本版は、おそらくグローバル版に準拠した仕様となるでしょう。
グローバル版「Xiaomi Smart Band 7」の特徴は以下をご覧ください。
Xiaomi Smart Band 7の特徴
Xiaomi Smart Band 7の最も大きな特徴は、前モデルから25%も大きくなった1.62型AMOLEDディスプレイを搭載していることでしょう。最大輝度500nitsと明るく画素密度も326ppiと高精細で、視認性が大きく向上しています。
また、AOD(常時表示)機能にも対応しており、文字盤は100種類以上用意。ストラップは6色のTPU抗菌シリコンに加えて、迷彩色や蛍光色もそれぞれ2色ずつ用意されています。
複数のセンサーを搭載しており、血中酸素(SpO2)・心拍数・睡眠・ストレス・女性の健康の計測や呼吸トレーニングが可能。スポーツモードは110種類あり、プロスポーツデータ分析や最大酸素摂取量(VO2 Max)の測定にも対応します。
バッテリーは180mAhで通常の使用で約15日間、頻繁な使用でも約9日間持つとのこと。また5ATM(50m)防水にも対応します。
中国ではNFC版も発表されていますが、グローバル向けにはNFC非搭載の通常盤のみ発表されています。日本版もこれに準拠した製品であることが予想されます。
AliExpress等での実売価格は5,000円台からとなっています。日本版の価格にも注目しましょう。