シャオミが日本で販売するキャリアフリースマートフォンで発生していた「緊急通報ができない」問題がすべての端末で解消されました。
現在配信されている最新のアップデートを適用することで、この問題が起きなくなるとのことです。
ジャンプできる目次
最新アップデートですべての端末の不具合が解消
これまで起きていたシャオミのスマートフォンの不具合は、具体的には「デュアルSIM機能利用時に、特定条件下で緊急通報(110 番、118 番、119 番)ができない場合がある」というものでした。
シャオミ・ジャパンによれば、この問題は各製品の最新アップデートで解消されるとのこと。3月10日付けで「Xiaomi 11T」にアップデートが配信されており、これで全製品に修正アップデートが配信された形です。
シャオミ・ジャパンが公開しているアップデートスケジュール
この問題について、シャオミ・ジャパンが公式に明らかにしたのは今年1月。当初は「Redmi 9T」1機種のみと思われましたが、その後すべてのキャリアフリー端末で同様の事象が起きていることが発覚していました。
なお、この問題が発覚後に発売された「Redmi Note 11」については、問題は現在のところ同じような問題は確認されていません。
これで、とりあえずはこの不具合問題は一件落着ですが、現在「Mi 11 Lite 5G」ではおサイフケータイの自動化機能に不具合が起きていることが報告されています。
近年のシャオミは新製品を多数投入するなど日本市場に力を入れている姿勢が伺えるので、こちらの不具合も迅速に改善されることに期待したいと思います。
アップデート方法
なお、修正アップデートは自動設定にしていれば、特に何もしなくても適用されているはずですが、そうでない場合は以下の方法でアップデートしてください。
1. ホーム画面またはアプリ一覧画面で【設定】を選択
2.【デバイス情報】を選択
3.【MIUI バージョン】を選択
4.【アップデートを確認】を選択
5.【アップデートが利用可能】最新のバージョン番号が表示されれば、【アップデートをダウンロード】を選択
6. アップデートダウンロードの後、【今すぐ再起動】を選択
この問題を放置しておくと、いざと言う時に「110」「119」等の緊急通報ができない可能性があるため、アップデートが強く推奨されます。また、最新ファームウェアになっているかどうか分からない方も、念のために確認しておくとよいでしょう。
なお、通信容量の制限などでアップデートが実行できない方は、電話番号の冒頭に186をつけて発信することで緊急機関(110番、118番、119番)への発信が可能です。
ソース:Xiaomi