2022年2月27日(日本時間)、シャオミはフラッグシップ・スマートフォン「Xiaomi 13」「Xiaomi 13 Pro」をグローバル向けに発表しました。
以下、両機種の主な特徴やスペック、価格等をまとめています。
なお、同時発表された「Xiaomi 13 Lite」についてはコチラの記事をご覧ください。
ジャンプできる目次
Xiaomi 13の特徴
Xiaomi 13は、コンパクトなフラッグシップモデル。ディスプレイとサイドフレームは、フラットな形状でiPhoneに似たデザインとなっています。また、四辺がほぼ均一の超極細ベゼルとなっており、具体的には上・左・右がいずれも1.61mm、下が1.81mm。画面占有率は驚異の93.3%に達しています。
パフォーマンス
SOCは、最新のフラッグシップチップ「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。OSは、Android 13ベースの新OS「MIUI 14」で、前世代よりもシステムファームウェアを23%も削減し、最小限のメモリで動作するとのことです。
更に、新たなLPDDR5Xメモリ、UFS 4.0ストレージ規格にそれぞれ対応。前規格よりも、パフォーマンスが33%、読み書き速度が100%も向上したとのことです。また、容量は、メモリ8 / 12GB、ストレージ256GBで、4,642平方ミリメートルもの大型ベーパーチャンバーによる冷却機構も備えており、高いゲーム性能を発揮することでしょう。
バッテリーは4,500mAhで、前世代よりも3時間長い14時間の連続使用が可能とのこと。また、67W有線急速充電、50Wワイヤレス急速充電、10Wリバース充電にそれぞれ対応。有線充電の場合は38分、ワイヤレス充電の場合は48分でそれぞれ満充電が可能とのことです。
ディスプレイ
フラット形状のディスプレイは、6.36インチのE6 AMOLEDで解像度はFHD+(2400×1080)。最大120Hzのリフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応します。
ピーク輝度は1900nitsと驚異的な高さで、1200nitsのiPhone 14を圧倒。2000nitsのiPhone 14 Proに次ぐ輝度の高さとなっています。
カメラ
アウトカメラはメイン5000万画素(広角、SONY IMX800, 1/1.49型)、超広角1200万画素(画角)、3.2倍望遠1000万画素の三眼構成。また、メインカメラにはプロレベルのハイパーOIS(光学式手振れ補正)、望遠カメラには通常のOISを備えており、インカメラは3200万画素です。
カメラシステムは「LEICA」との共同開発。何百万もの写真から作成したカラーデータベースをAIに落とし込み、色再現性が従来モデルよりも25%向上したとのこと。より現実世界に近い色表現が可能になったと謳います。
また、写真や動画で、AIが被写体を追尾フォーカスする「Xiaomi ProFocus」も備えています。
音響、寸法、その他のスペック
音響は、Dolby Atmos対応のステレオ・デュアルスピーカーを搭載。その他、IP68防塵防水やWiFi 7、Bluetooth5.3、NFCに対応します。
寸法は、縦幅152.7mm、横幅71.5mm、厚み7.98mm、重量は189gとなっています。
カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、フローラグリーンの3色。中国版にあったブルーのレザー版や、原色カラーの限定版はありません。
比較的小型のベースモデルながら、優れたゲームパフォーマンスや、望遠カメラ搭載など隙のないスペックで、非常に細いベゼルや高輝度ディスプレイも印象的です。
Xiaomi 13 Proの特徴
Xiaomi 13 Proは、より大型の筐体で更に優れたカメラなどを備える上位モデルです。背面は持ちやすいラウンド形状となっており、厚みも8.38mmに抑えられています。また、3.2mmと細いサイドフレームが印象的です。
パフォーマンス
Xiaomi 13と同様に「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しており、Android 13ベースのMIUI 14をプリインストール。その他、LPDDR5Xメモリ、UFS 4.0ストレージ規格にそれぞれ対応しており、容量は、メモリ12GB、ストレージ256 / 512GBです。
べーパーチャンバーは、Xiaomi 13のものよりも小さい3,400平方ミリメートルですが、これは、筐体がXiaomi 13 Proの方が大きい分、そもそもの放熱面積も広いからでしょう。13と同等以上のパフォーマンスを発揮するものと思われます
バッテリーは4,820mAhで、120W有線急速充電、50Wワイヤレス急速充電、10Wリバース充電にそれぞれ対応しており、有線の場合は19分で満充電可能。更に、新型50Wワイヤレス充電器による充電時間は36分とのことです。
ディスプレイ
エッジ形状のディスプレイは、6.73インチのE6 OLEDで解像度は2K(3200×1400)。ピーク輝度はXiaomi 13 と同様に1900nitsです。
また、優れた電力消費効率を実現するLTPO技術を備えており、最大120Hzのリフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応。更に、よりはっきりとした表示に補正する強力なHDR機能も備えています。なお、画面保護はGorilla Glass Victusです。
カメラ
アウトカメラは、8層レンズを備えた1インチのメイン5000万画素(広角、SONY IMX 989, 1型)、超広角5000万画素、3.2倍望遠5000万画素の三眼構成です。
望遠カメラはレンズを二つに分割し、片方を移動させるギミックにより最短撮影距離10cmのマクロ撮影も可能です。また、メインカメラにハイパーOIS(光学式手振れ補正)、望遠カメラに通常のOISを備えています。
更に、1型と非常に大きいメインカメラの2倍デジタルズームは、1250万画素相当の高い解像感を実現しているとのこと。インカメラはXiaomi 13と同様に3200万画素です。
こちらも無印モデルと同様に、LEICAチューニングや同様の機能を備えていますが、より優れたハードウェアで、プロレベルの写真撮影をより手軽なものとしています。
音響、寸法、その他のスペック
音響は、Dolby Atmos対応のステレオ・デュアルスピーカーを搭載。その他、IP68防塵防水やWiFi 7やBluetooth5.3、NFCに対応し、無印より大型のX軸モーターを備えます。
寸法は縦幅162.9mm、横幅74.6mm、厚み8.38mm、重量が229gとなっています。
カラーバリエーションは、セラミックホワイト、セラミックブラックの2色。中国版にあったブルーのレザー版はなく、セラミック版のみの発売です。
Xiaomi 13 Proは、Xiaomi 13よりも大型な分、より強力なカメラハードウェアや120W急速充電を備えています。取り回しよりも、更に優れたパフォーマンスを求めるユーザーに人気が出そうです。
Xiaomi 13、Xiaomi 13 Proの対応バンド
Xiaomi 13およびXiaomi 13 Pro対応バンドは以下の通りです。
13 | 13 Pro | |
5G | 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/71/75/77/78 | 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/71/75/77/78/79 |
4G LTE FDD | 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66 | |
4G LTETDD | 38/39/40/41/42/48 |
いずれも広いバンド構成で、ミリ波のn257を除けば、日本のキャリアの主要周波数にもほぼ対応。そのまま日本でも発売できそうな構成です。また、Xiaomi 13 Proにいたってはドコモのみが使うマイナー5Gバンド「n79」にも対応しています。
しかしながら、ハイエンドAndroidスマートフォンの需要が少ない日本において、昨年末に発売された「Xiaomi 12T Pro」と競合するような製品を投入する可能性は低いでしょう。また、無印およびProモデルは「LEICA」とコラボレーションを行っていますが、既にLEICA印の「LEITZ PHONE」が市場に存在する日本においてはライセンスの関係上、発売は難しいものと思われます。
なお、どちらも物理デュアルSIMスロットに加えて、eSIMにも対応しています。
Xiaomi 13、Xiaomi 13 Proのバリエーションと価格
Xiaomi 13およびXiaomi 13 Proは、3月8日よりグローバルで発売されます。発表会では前者が999ユーロ(約14.4万円)より、後者が1299ユーロ(約18.8万円)よりと発表されていましたが、AliExpressのプレセールではもう少し安くなります。
プレセールにて、両機種の価格は以下の通りとなるようです。
Xiaomi 13
8+256GB: 999ドル(約13.6万円)
▷899ドル(約12.2万円)
12+256GB: 1099ドル(約15万円)
▷999ドル(約13.6万円)
Xiaomi 13 Pro
12+256GB: 1299ドル(約17.7万円)
▷1099ドル(約15万円)
12+512GB: 1399ドル(約19万円)
▷1199ドル(約16.4万円)
なお、どちらも「Xiaomi Watch S1」、218ドルOFFクーポンがプレゼントされるとのこと。更に、35名限定でミステリーボックスも貰えるようです。
※AliExpressのセールにおける特典や価格は途中で変更されることがあるので、購入時に最終価格を確認してください。
Xiaomi 13、Xiaomi 13 Proのスペック
Xiaomi 13とXiaomi 13 Proのスペックは以下の通りです。
Xiaomi 13 | Xiaomi 13 Pro | |
OS | MIUI 14, Android 13 | |
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 | |
メモリ | 8 / 12GB, LPDDR5X | 12GB, LPDDR5X |
容量 | 256GB, UFS 4.0 | 256 / 512GB, UFS 4.0 |
画面 | 6.36型, E6 AMOLED FHD+(2400×1080) , リフレッシュレート: 120Hz タッチサンプリングレート: 240Hz ピーク輝度: 1900nit 8bit, DCI-P3, HDR10+ | 6.73型, E6 AMOLED 2K (3200×1440) , LTPO リフレッシュレート: 120Hz タッチサンプリングレート: 240Hz ピーク輝度: 1900nit 1920Hz PWM調光 10bit, DCI-P3, HDR10+ Gorilla Glass Victus |
アウトカメラ | メイン: 5000万画素 (IMX 800) +ハイパーOIS 超広角:1200万画素 望遠 (3,2倍): 1000万画素+OIS | メイン︰ 5000万画素 (IMX 989) +ハイパーOIS 超広角:5000万画素 望遠 (3,2倍, 兼マクロ)︰ 5000万画素+OIS |
インカメラ | 3200万画素 | |
電池 | 4500mAh | 4820mAh |
充電 | 67W有線急速充電 50Wワイヤレス急速充電 10Wリバース充電 | 120W有線急速充電 50Wワイヤレス充電 10Wリバース充電 |
音響 | ステレオスピーカー Dolby Atmos | ステレオスピーカー Dolby Atmos |
防塵防水 | IP68 | |
5G | 1/3/5/7/8/20/28/38/40 /41/66/71/75/77/78 | 1/3/5/7/8/20/28/38/40 /41/66/71/75/77/78/79 |
4G | FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/13 /17/18/19/20/25/26/28/32/66 TDD-LTE: 38/39/40/41/42/48 | |
寸法 | 152.8×71.5×7.98mm, 189g | 162.9×74.6×8.38mm, 229g |
本体色 | White, Black, Flora Green | Ceramic White, Ceramic Black |
その他 | X軸モーター, IRブラスター, WiFi 7, Bluetooth 5.3, eSIM | X軸モーター, IRブラスター, WiFi 7, Bluetooth 5.3, eSIM |
価格 | 8+128GB: 999ドル 12+256GB: 1099ドル | 12+256GB: 1299ドル 12+512GB: 1499ドル |