シャオミは2022年7月4日、プレミアム・フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 12S Ultra」を発表しました。
「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載し、LEICA監修のカメラを搭載。メインカメラセンサーには、超特大1インチの「SONY IMX 989」を採用しています。
また、同時に発表された「Xiaomi 12S」「Xiaomi 12S Pro」「Xiaomi 12S Pro Dimensity版」の詳細はコチラの記事をご覧ください。
Xiaomi 12S Ultraの特徴
Xiaomi 12S UltraはMIUI13をプリインストールし、SoCにTSMC 4nmプロセスの「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載。また、新開発の「葉脈コールドポンプ冷却」を採用しています。
これにより、従来のベーパーチャンバーに比べ熱伝導率が100%向上し、2倍の冷却効果を実現。また、従来のベーパーチャンバーの問題だった焼き付き乾燥不良も防ぐことができるとのことです。
シャオミによれば、AnTuTuベンチマーク(Ver.9)のスコアは驚異の110万点以上。また、3Dゲーム「原神」の最高画質設定の30分テストプレイでは、平均フレームレート59.9FPSを記録し、最高温度は46.3℃に留まったとのことです。
メモリは8GBまたは12GBでLPDDR5規格に対応。ストレージは256GBまたは512GBで、UFS3.1規格に対応しています。
ディスプレイは6.73インチのLTPO AMOLEDで解像度は2K(3200×1440)。最大120Hzのリフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応し、ピーク輝度は1500nitsです。その他、コントラスト比は8,000,000:1で、HDR10、Dolby Visionに対応します。
アウトカメラは、5000万画素メイン(広角、SONY IMX 989)、4800万画素超広角(画角128°)、4800万画素ペリスコープ(光学5倍、最大120倍ズーム)の三眼構成。メインカメラのIMX 989は1型の超特大センサーで、iPhone 13 Pro Maxのメインカメラ(1/1.65型)の2.72倍のサイズを誇ります。
メインカメラにはハイパーOISを搭載することで手振れを強力に抑制。8K解像度の動画撮影にも対応しています。また、ライカとのコラボレーションにより、全カメラにライカレンズを採用。美しい陰影や、精細なディティールを表現します。
なお、インカメラは3200万画素となっています。
バッテリーは4,860mAhで、67W有線急速充電、50Wワイヤレス急速充電、10Wリバース充電にそれぞれ対応。さらに、独自開発の充電管理チップ「Surge P1」に加え、新たなバッテリー管理チップ「Surge G1」を搭載しています。
これにより、Xiaomi 12S Ultraは、電池の安全性をミリ秒単位でリアルタイムに監視し、携帯電話の寿命を効果的に延長。バッテリー持続は「Xiaomi 11 Ultra」の1.04日から、1.24日に改善したといいます。
音響は、Harman Kardonチューニングのステレオ・デュアルスピーカーを搭載。その他、X軸振動モーターを搭載し、IP68防塵防水、NFCやWiFi 6にも対応します。
寸法は、縦幅163.17mm、横幅74.97mm、厚み9.06mm、重量225g。カラーバリエーションは、ブラックとグリーンでどちらも背面はヴィーガンレザーです。
価格は、メモリ8GB/ストレージ256GBモデルが5999元(約12.1万円)、メモリ12GB/ストレージ256GBモデルが6499元(約13.1万円)、メモリ12GB/ストレージ512GBモデルが6999元(約14.1万円)となっています。
既に中国では予約を開始しており、7月8日より発売されます。現在のところ、グローバル版や日本版の発売予定はないようです。
Xiaomi 12S Ultraのスペック
Xiaomi 12S Ultraのスペックは以下の通りです。
Xiaomi 12S Ultra | |
OS | MIUI 13 |
SoC | Snapdragon 8+ Gen 1 |
メモリ | 8 / 12 GB LPDDR5 |
容量 | 256 / 512 GB UFS3.1 |
画面 | 6.73型 (2K, 3200×1440) LTPO AMOLED ピーク輝度: 1500nit リフレッシュレート: 120Hz タッチサンプリングレート: 240Hz 10bit, DCI-P3, HDR10, Dolby Vision |
アウトカメラ | メイン:5000万画素 (IMX 989)+HyperOIS 超広角:4800万画素 ペリスコープ(光学5倍):4800万画素 |
インカメラ | 3200万画素 |
電池 | 4860mAh |
充電 | 67W有線急速充電 50Wワイヤレス充電 10Wリバース充電 |
音響 | デュアルスピーカー Harman Kardon |
防塵防水 | IP68 |
寸法 | 163.17 x 74.97 x 9.06mm, 225g |
5G | n1 / n3 / n5 / n8 / n28a / n38 / n40 / n41 / n77 / n78 / n79 |
4G | FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B26 TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 |
その他 | Wi-Fi 6, Bluetooth 5.2 |
価格 | 8+256GB: 5999元(約12.1万円) 8+256GB: 6499元(約13.1万円) 12+256GB: 6999元(約14.1万円) |
ソース:Xiaomi 新製品発表会、Xiaomi、Weibo