シャオミは、2022年7月9日に「Xiaomi 12 Lite」をグローバル市場向けに発表しました。
この記事では、Xiaomi 12 Liteの主な特徴や価格、スペックをまとめています。
Xiaomi 12 Liteの主な特徴
Xiaomi 12 Liteは、前モデル「Mi 11 Lite 5G」および「Xiaomi 11 Lite 5G NE」の特徴を引き継いだ薄型の5Gスマートフォン。寸法は、縦幅159.3mm、横幅73.7mm、厚み7.29mmで、重量は173gです。
SoCは「Snapdragon 778G 5G」採用。これは、「Mi 11 Lite 5G」の「Snapdragon 780G」とほぼ同等の処理性能を持つ一方で、より安定性に優れたSoCと言われています。
OSはAndroid 12ベースの「MIUI 13」をプリインストールしており、メモリは6 / 8GB、ストレージは128 / 256 GB。LPDDR4Xメモリ規格、UFS 2.2ストレージ規格に対応します。
ディスプレイはフラット形状の6.55型AMOLEDディスプレイ。解像度はFHD+(2.400 x 1,080 ピクセル)で、最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
その他、最大240Hzのタッチサンプリングレート、最大950nitsの輝度、Dolby Vision、1920Hz PWM調光、68億の色表現等に対応。また、前モデルで採用されていた側面指紋認証ではなく、画面内指紋認証が採用されています。
アウトカメラは1億800万画素のメイン、800万画素の超広角、200万画素のマクロのトリプル構成です。
メインカメラについては、1/1.52型ということでおそらく「ISOCELL HM2」と思われます。前モデルの「ISOCELL GW3(1/1.97型)」よりも大型化しており強化と考えてよいでしょう。ただしマクロカメラは500万画素→200万画素と劣化しています。
インカメラは3,200万画素で、ディスプレイ上部中央のパンチホールに配置。顔を明るく照らすことのできるデュアルLEDライトも備えています。さらに、オートフォーカスと視線追跡フォーカス、ズーム機能にも対応しました。
バッテリー容量は4,300mAhで67Wの急速充電に対応。前モデル「Mi 11 Lite 5G」および「Xiaomi 11 Lite 5G NE」が33Wだったので2倍以上の出力に進化しました。残量0%の状態から41分で満充電が可能とのことです。
また、「Xiaomi AdaptiveCharge」という高度なアルゴリズムにより、夜間の毎日の充電動作を学習。眠っている間は充電が80%で一時停止し、目を覚ます前に完全に充電されるとのことです。
その他、Dolby Atmosに対応したデュアルスピーカー、NFC、IRブラスター(赤外線リモコン)を搭載。Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応。カラーバリエーションはブラック、ライトグリーン、ライトピンクの3色です。
Xiaomi 12 Liteは、処理性能の点では前モデルから大きく変化がないものの、充電性能やインカメラ性能を強化。さらに画面内指紋認証に対応する等、多数のブラッシュアップがはかられたモデルとなっています。
ただし、重量はものすごく軽いというわけでもない173gで、この点についてはそれほどライト感がありません。
Xiaomi 12 Liteの価格:プレセール価格は約5万円より
Xiaomi 12 Liteの価格は、メモリ6GB/ストレージ128GBモデルが369ドル、メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが449ドル、メモリ8GB/ストレージ256GBモデルが499ドルです。
しかし、AliExpressで行われるワールドプレミアセールでは、メモリ6GB/ストレージ128GBモデルが349ドル(約5万円)、メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが399ドル(約5.4万円)、メモリ8GB/ストレージ256GBモデルが449ドル(約6.1万円)で販売されます。
割引にはクーポンが必要で、コチラのページで配布されているのでセール開始前にゲットしておきましょう。
セールは日本時間2022年7月13日16時から48時間限定です。なお、AliExpressのセールは途中で内容が変更されることがよくあるので、購入時に最終価格をご確認ください。
\プレセール!/
Xiaomi 12 Liteのスペック
Xiaomi 12 Liteのスペック表は以下の通りです。
Xiaomi 12 Lite | |
OS | MIUI 13, Android 12 |
メモリ | 6 / 8 /12 GB, LPDDR4X |
容量 | 128 / 256 GB, UFS2.2 |
SoC | Snapdragon 778G |
画面 | 6.55インチ, AMOLED FHD+ (2,400 x 1.080), リフレッシュレート 120Hz タッチサンプリングレート 240Hz ピーク輝度 950 nits 10-bit +2-bit, HDR 10+, Dolby Vision 1920Hz PWM調光, Gorilla Glass 5 |
カメラ (背面) | 1億800万画素 メイン 800万画素 超広角 200万画素 マクロ |
カメラ (正面) | 3,200万画素 |
電池 | 4,300mAh 67W急速充電 |
音響 | デュアルスピーカー Dolby Atmos |
4G | LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/13 /17/18/19/20/26/28/32/66 LTE TDD: 38/40/41/42/48 |
5G | n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78 |
その他 | NFC, IRブラスター, Wi-Fi 6, Bluetooth 5.2 |
本体色 | ブラック、ライトグリーン、ライトピンク |
寸法 | 159.3 × 73.7 × 7.29mm, 173g |
セール価格 | 6+128GB: 349ドル(約5万円) 8+128GB: 449ドル(約5.4万円) 8+256GB: 499ドル(約6.1万円) |
ソース:Xiaomi
\プレセール!/