シャオミがグローバルで「Xiaomi 11 Lite 5G NE」を発表しました。なお、日本での発表は現状ありません。
Xiaomi 11 Lite 5G NEの特徴、Mi 11 Lite 5Gとの違い
Xiaomi 11 Lite 5G NEは、Mi 11 Lite 5Gが搭載していたSoC「Snapdragon 780G」から「Snapdragon 778G」に換装されている点で異なりますが、その他はあまり違いがありません。
「Snapdragon 780G」は当初から供給不足と言われており、Mi 11 Lite 5Gの日本発売直後も在庫切れが相次ぎ、供給が滞りました。比較的供給量の多い「Snapdragon 778G」に換装することで、安定的な供給を目指すものと思われます。
OSはAndroid 11で独自UIの「MIUI 12.5」を搭載。実行メモリは6/8GB、ストレージは128GBとなっています。
ディスプレイは、6.55インチのAMOLEDフラットスクリーンで、解像度は1080×2400のフルHD+。最大90Hzの可変式リフレッシュレートし、滑らかな動作が可能です。その他、10億色表示、HDR10+、Dolby Visionに対応しており、美しい画像表示や迫力のある動画再生を楽しむことができます。
アウトカメラは三眼構成で、6400万画素のメイン(広角)、800万画素の超広角、500万画素のマクロカメラを搭載。また、ディスプレイの上部左端にはパンチホール式があり、2000万画素のインカメラが収められています。
バッテリーは4250mAhで、最大33Wの有線急速充電に対応しています。
カラーはトリュフブラック、バブルガムブルー、ピーチピンク、スノーフレークホワイトの4種類です。スノーフレークホワイトについては、氷晶のようなラメ加工が施されています。
寸法は高さ160.5mm、幅75.7m、厚み6.8mmとなっており、重量は約158gです。
価格は、メモリ6GB/ストレージ128GBモデルが369€(日本円で約4万8000円)、メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが399€(日本円で約5万2000円)となります。
Xiaomi 11 Lite 5G NEスペック表
Xiaomi 11 Lite 5G NEのスペック表は以下を参照してください。
Xiaomi 11 Lite 5G NE | |
OS | MIUI12.5, Android 11 |
SoC(CPU) | Snapdragon 778G |
メモリ/ストレージ | メモリ:6GB ストレージ:128GB LPDDR4X UFS2.2 |
ディスプレイ | 6.55インチ、有機EL 解像度:1080×2400(フルHD+) リフレッシュレート:90Hz Dolby Vision, 10bit, HDR10+ |
カメラ | トリプルカメラ構成 メイン:6400万画素 超広角:800万画素 テレマクロ:500万画素 |
バッテリー | 4,250mAh 33W急速充電 |
オーディオ | デュアルスピーカー |
生体認証 | 側面指紋、顔 |
防塵防水 | 記載なし |
SIMスロット | デュアル5G SIM ※1つはmicroSDカードとの排他利用 |
対応バンド | 5G NR: n1/n3/n5/n7/n8/n20/ n28/n38/n41/n66/n77/n78 4G FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/ 13/17/18/19/20/26/28/32/66 4G TDD-LTE: 38/40/41/42 |
サイズ | 約160.5 x 75.7 x 6.8 mm |
重量 | 約158g |
カラー | トリュフブラック、バブルガムブルー、ピーチピンク、スノーフレークホワイト |
価格 | 6GB/128GB:369€ (日本円で約4万8000円) 8GB/128GB:399€ (日本円で約5万2000円) |
ソース:Xiaomi