スマホ

Xiaomi 11 Lite 5G NE 実機レビュー!発熱を抑えたSoC搭載の超薄いスマホ

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

シャオミのXiaomi 11 Lite 5G NEは、日本でも発売されているMi 11 Lite 5Gの新型(NE=New Editon)です。ほぼSoCが異なるだけの製品ですが、発熱が抑えられているメリットもあります。

今回、実機をグローバルECのBanggood様よりご提供いただけたので、そのレビューをお届けします。

やずX
やずXです。Twitterもやっているので、よろしければフォローお願いします!

技適未取得機器を用いた実験等の特例制度について

この記事で紹介している「Xiaomi 11 Lite 5G NE」は日本国内で発売されていない技適未取得機器に該当します。筆者は技適未取得機器を用いた実験等の特例制度に基づき総務省に申請を行ったうえで使用・検証を行っています。

\クーポンコード「 BGf76864 」で3.4万円!/

Xiaomi 11 Lite 5G NE - Banggood

ジャンプできる目次

Xiaomi 11 Lite 5G NEとMi 11 Lite 5Gの違い

Xiaomi 11 Lite 5G NEとMi 11 Lite 5Gのスペック上の主な違いは、SoCがSnapdragon 780GからSnapdragon 778Gに換装されていることくらいです。また、限定カラーのスノーフレークホワイトがあります。

その他、6.8mmの驚異的な薄さ、158gに抑えられた重量、6400万画素のメインカメラを含むトリプルカメラ、90z駆動・10億色表現の有機ELディスプレイ、デュアルスピーカー搭載など、仕様はそのままです。

つまり、Mi 11 Lite 5GのSoC換装版といった端末です。なお、日本版はないのでFeliCaは搭載していません。

Xiaomi 11 Lite 5G NEはとにかく薄い&軽い

Xiaomi 11 Lite 5G NE本体をチェック

Xiaomi 11 Lite 5G NEは超薄型で板のようなデザインが特徴の端末です。

最近の端末は薄型が進み、7~8mm程度のものが多くなってきていますが、Xiaomi 11 Lite 5G NEは更に薄い6.8mmという驚異的薄さを実現。しかも重量は約158gとかなり軽量です。

背面パネルは擦りガラスに似た質感で、うっすらと光を反射して輝きます。丸みを帯びた正方形のカメラユニットは、ポップな印象を受けるデザインです。

端末の側面部分は丸みを帯びており、天面にはマイク穴があります。

またカメラの出っ張りは二段になっていますが、過剰には出っ張ってはいません。

底面にはスピーカー穴、充電ポート、マイク穴、SIMカードスロットがあります。

端末正面から見て左側面にはボタンや穴等は全くありません。

端末正面から見て右側面には音量操作ボタンと、電源ボタンがあります。電源ボタンは指紋センサーを兼ねています。

Xiaomi 11 Lite 5G NEと付属品をチェック

Xiaomi 11 Lite 5G NEのパッケージは白地で、ピンクゴールドの印字が印象的です。

内容物は以上の通り。以下の通り、リストにもまとめました。

パッケージ内容

✅本体

✅TPUクリアケース

✅フィルム(貼付済)

33W充電器&ケーブル

✅有線イヤホン変換アダプタ

✅SIMピン

✅説明書等

充電器、ケース、フィルムがすべて付属のほぼフルセットのスマートフォンです。

なお、付属のケースはカメラ部分が盛り上がっており、カメラの出っ張りを保護。別途ケースがなくても、とりあえず使い始めることができます。

Xiaomi 11 Lite 5G NEは90Hz駆動の有機ELディスプレイ搭載。色表現は10億色!

Xiaomi 11 Lite 5G NEは6.55インチの大画面の有機ELディスプレイを搭載しています。

リフレッシュレートは90Hzで滑らかに動作し、また10bit(10億7374万色以上)もの色表現が可能。はっきりとしたコントラストで、直射日光下でも見やすいディスプレイになっています。

ディスプレイ左上にはパンチホールがあり、インカメラが収められています。パンチホールは小さめであまり目立ちません。なお、画面フィルムは最初から貼付済みでした。

Mi 11 Lite 5Gとの大きな違いはなさそうです。

Xiaomi 11 Lite 5G NEは発熱も控えめで動作もサクサク

Xiaomi 11 Lite 5G NEと、Mi 11 Lite 5Gのほぼ唯一の違いが搭載しているSoCです。

Xiaomi 11 Lite 5G NEはSnapdragon 778Gを搭載しており、AnTuTuベンチマーク(Ver.9)を使って性能を計測したところ約50万点でした。

Mi 11 Lite 5Gが搭載しているSoCはSnapdragon 780Gで、ベンチマークスコア上は778Gよりも若干高くなりますが、一方で発熱が強い欠点があります。

これに対して778Gは発熱が控えめで、「原神」を1時間ほどプレイしてみましたが、初期設定なら極端に熱くなることもなく動作は非常に安定していました。その他「プロジェクトセカイ」「ウマ娘」など問題なく動作しました。

ただし、「原神」のような高い処理性能を要求するゲームの場合、最高設定まで上げると動きはカクカクになるのでこの端末だと性能不足です。

\クーポンコード「 BGf76864 」で3.4万円!/

Xiaomi 11 Lite 5G NE - Banggood

Xiaomi 11 Lite 5G NEは6400万画素メイン含む3眼カメラ搭載:作例あり

Xiaomi 11 Lite 5G NEはトリプルカメラを搭載しています。構成は、6400万画素の高解像度メインカメラに加えて、普通クラスの800万画素超広角カメラ、2倍ズーム可能な500万画素テレマクロカメラとなっています。

また、動画の画質とフレームレート等については以下の通り。これとは別に、1080p/720pで120FPSのスローモーションビデオも撮影可能です。

画質フレームレート
4K30FPS
1080p30/60FPS
720p30FPS

3つのカメラを使って実際に撮影してみました。以下、作例になります。

ギャラリー

色合いはビビッドでSNS映えする

Xiaomi 11 Lite 5G NEは、AI補正でより色濃く鮮やかな写真を撮ることができ、ボケもしっかり出ます。

←補正なし:補正あり→
(表示されていない場合、ページを再読み込みしてください)

上記のスライダー付き画像は、左がAI補正なし、右がAI補正ありとなっています。AI補正で全体的に色を濃くすることができるので、好みによって使い分けると良いでしょう。

こちらは、非逆光と逆光の状態でHDR性能を比較してみました。逆光の場合でも太陽の強い閃光をしっかり抑えられていますが、一方で写真全体が暗くなってしまいました。

とは言え完全に黒潰れしているわけではなく、この価格帯のスマートフォンとしては一般的な性能です。

デジタルズーム性能は高め。超広角も実用的な性能

Xiaomi 11 Lite 5G NEは望遠カメラはありませんが、デジタルズーム撮影が可能。また超広角カメラを搭載しているので、より広い画角での撮影も可能です。

1倍

2倍デジタルズーム

1倍と2倍ズームでそれぞれ撮影してみました。2倍ズームでも解像感が残っており、実用的なズーム性能です。

5倍デジタルズーム

こちらは5倍ズームでの撮影です。地面の方を見ると粗さが何となくわかりますが、デジタルズームとしてはかなり優秀な部類だと思います。Mi 11 Lite 5Gも優秀だったので、この点をそのまま引き継いでいます。

超広角

こちらは広い画角で撮影できる超広角カメラで撮影しました。800万画素と解像度はそれほど高くありませんが、あまり粗さは感じず、細部がくっきりしており実用的な性能です。

しっかり輪郭を捉えるポートレートモード

ポートレートモードで撮影しました。細いストローの輪郭がくっきり捉えられ、背景がしっかりボケています。

ただし、ポートレートモードを使わずともかなりボケるので、この機能はあまり必要ではないかもしれません。

夜景モードは実用的。全体的に明るく、そしてフレアを抑制

Xiaomi 11 Lite 5G NEは夜景モードを備えています。都市夜景や夜の公園など一定の光量のある場所であれば、十分キレイに撮影することができます。

←通常:夜景モード→
(表示されていない場合、ページを再読み込みしてください)

以上のように夜景モードを使うことで、フレアを抑えつつ全体的に明るく撮影することができました。もっと光の少ない場所では使えませんが、この程度なら実用的と言えるでしょう。

テレマクロカメラで小さな世界を写し出す

Xiaomi 11 Lite 5G NEは、2倍までズーム可能なテレマクロカメラを搭載しています。こちらは1倍で撮影した花で、かなり寄って撮影することができます。

こちらは2倍ズームで撮影しました。肉眼では分からない更にマクロな世界を写真に収めることができますが、解像感は1倍に比べ劣ります。

動画の手振れ補正はミドルレンジスマホとしては良い

Xiaomi 11 Lite 5G NEは光学式手振れ補正はありませんが、ソフトウェア処理による手振れ補正機能があります。

足が地面に着いた時の振動によるブレは抑えきれていませんが、手振れ自体はほとんど感じさせません。

※Twitterにあげている動画は画質/FPSが低下しています。

また、通常の手振れ補正に加えて、スーパー手ぶれ補正も搭載しています。

※Twitterにあげている動画は画質/FPSが低下しています。

ただし、スーパー手振れ補正は1080p/30FPS固定です。

Xiaomi 11 Lite 5G NEカメラ総評:4万円代の端末としてはかなり強力

筆者のXiaomi 11 Lite 5G NEのカメラの評価を以下にまとめました。

ポイント

✅色合いはビビッドでSNS映えする

✅デジタルズーム性能は高い。超広角も実用的

✅一定の光量があれば綺麗な夜景が撮れる

✅マクロカメラで、とにかく寄って撮れる

手振れ補正は最高ではないが実用的な性能

総評としては、「Mi 11 Lite 5G」と同じく5万円しないミドルレンジ帯スマートフォンとしてはトップクラスのカメラ性能を持っています。

望遠カメラはないものの2デジタルズームはかなり良い部類で十分実用的な性能。またシャッターを切るだけでビビッドな色合いになるので、SNSにそのまま写真を上げやすいです。

その他、夜景性能やマクロ性能、動画の手振れ補正もミドルレンジ帯スマートフォンとしては上々であり、一般的には十分なカメラ性能と言えます。

\クーポンコード「 BGf76864 」で3.4万円!/

Xiaomi 11 Lite 5G NE - Banggood

Xiaomi 11 Lite 5G NEは薄型なのにバッテリーは小さくない。33W急速充電も対応

端子はType-C。ワイヤレス充電は非対応。

バッテリー持ちを検証。結果は「標準レベル」

Xiaomi 11 Lite 5G NEのバッテリー容量は4,250mAhで、最近のスマートフォンでは、大きくもなければ小さくもないバッテリーを搭載しています。

バッテリー100%・輝度60%・音量最大の状態で、Amazon Prime Videoを標準画質で二時間再生させ、バッテリー持ちの検証を行いました。価格の近い端末との比較表は以下の通りです。

1時間後2時間後
Xiaomi 11 Lite 5G NE93%83%
Mi 11 Lite 5G92%83%
motorola edge 2093%86%
Redmi Note 10 Pro93%86%
iPhone SE91%78%

結果はXiaomi 11 Lite 5G NEのバッテリー持ちはいたって標準レベルです。良くも悪くもなく、ハードな使い方をしなければ1日は十分に持つと思われます。Mi 11 Lite 5Gと比べてもほとんど変わりません。

なお、バッテリー容量がより少ない(4,000mAh)のmotorola edge 20は電力消費効率が良いようで、Xiaomi 11 Lite 5G NEよりもバッテリーが持ちます。

充電速度を検証。ほぼ1時間ちょっとで満充電できる

Xiaomi 11 Lite 5G NEは33Wの急速充電を搭載しています。

急速充電器を用いてバッテリー残量が0%の状態からの充電時間を実際に計測してみました。詳細は以下の通りです。

充電時間バッテリー
30分68%
1時間99%
1時間6分100%

満充電にかかる時間は約1時間でした。たったの30分で68%まで充電され、1時間6分で満充電できました十分に「急速」と感じることのできる充電速度で、これもMi 11 Lite 5Gとほぼ変わらない性能でした。

Xiaomi 11 Lite 5G NEは側面指紋認証と顔認証に対応

Xiaomi 11 Lite 5G NEは側面指紋認証と顔認証の両方に対応しています。側面指紋認証は電源ボタンを兼ねており、押さずとも触れるだけでロックが解除されます。

認証速度は、顔も指紋も非常に速くスムーズ。十分快適な性能です。

Xiaomi 11 Lite 5G NEはデュアルスピーカー搭載

Xiaomi 11 Lite 5G NEはデュアルスピーカーを搭載しています。音量も大きく音質もクリアで、この価格帯ではトップクラスに品質の良いスピーカーだと思います。

ただし、3.5mmイヤホンジャックは非搭載。付属のType-C変換アダプタを使ってイヤホンを挿すことになります。

Xiaomi 11 Lite 5G NEは広い4G&5Gバンドに対応のSIMフリー端末

Mi 11 Lite 5Gの対応バンドは以下の通り。日本に当てはめると、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天の4社が使用するバンドに幅広く対応しています。

対応バンド

5G NR: n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n41/n66/n77/n78
4G FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G TDD-LTE: 38/40/41/42

4Gバンドでは、ドコモ系で必須の1,3,19、au系で必須の1,18/26、ソフトバンク系で必須の1,8、楽天で必須の3,18にそれぞれ対応。5Gバンドも、これらの4社が使用するn77に対応しています。

Xiaomi 11 Lite 5G NEはWidevine L1に対応

Widevineが関わるサービスや企業(画像出典:Widevine

Xiaomi 11 Lite 5G NEはWidevine L1に対応しているので、AmazonプライムビデオやNetflix等の動画配信サービスを最高画質で楽しむことができます。

Widevineは、Androidタブレットやスマートフォンの著作権保護機能で、最高L1~最低L3まであり、L3の場合は最高設定にしても標準画質になってしまいます。

やずX
実際に高画質での視聴が可能でした!

Xiaomi 11 Lite 5G NEスペック表

Xiaomi 11 Lite 5G NEのスペック表は以下を参照してください。

Xiaomi 11 Lite 5G NE
OSMIUI12.5, Android 11
SoC(CPU)Snapdragon 778G
メモリ/ストレージメモリ:6GB, LPDDR4X
ストレージ:128GB, UFS2.2
ディスプレイ6.55インチ、有機EL
解像度:1080×2400(フルHD+)
リフレッシュレート:90Hz
Dolby Vision, 10bit, HDR10+
カメラトリプルカメラ構成
メイン:6400万画素
超広角:800万画素
テレマクロ:500万画素
バッテリー4,250mAh
33W急速充電
オーディオデュアルスピーカー
生体認証側面指紋認証, 顔認証
防塵防水記載なし
SIMスロットデュアルSIM
※1つはmicroSDカードとの排他利用
対応バンド5G NR: n1/n3/n5/n7/n8/n20/
n28/n38/n41/n66/n77/n78
4G FDD-LTE: 1/2/3/4/5/7/8/12/
13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G TDD-LTE: 38/40/41/42
サイズ約160.5 x 75.7 x 6.8 mm
重量158g
カラートリュフブラック、バブルガムブルー、
ピーチピンク、スノーフレークホワイト
価格6GB/128GB:369€
(日本円で約4万8000円)
8GB/128GB:399€
(日本円で約5万2000円)

Xiaomi 11 Lite 5G NEレビューまとめ:発熱しにくくなったMi 11 Lite 5G

ポイント

Snapdragon 778Gは発熱しにくい

✅超薄くて軽いのに大画面

✅10億色表現の高駆動有機ELディスプレイ

✅映える写真が撮れるトリプルカメラ

✅33W急速充電はしっかり速い

Xiaomi 11 Lite 5G NEのレビューをお届けしました。一言で言えば、発熱しにくくなったMi 11 Lite 5Gです。極薄・超軽量で、ハイスペックな5Gスマートフォンという個性は変わりません。

映える色合いのカメラは、実用的なデジタルズームやマクロ撮影も可能。ディスプレイも90Hzの高駆動で滑らかに動き、10億色表現の鮮やかな有機ELとなっています。また、1時間でほぼ満充電できる33W急速充電も搭載しています。

Mi 11 Lite 5Gが搭載するSnapdragon 780Gの発熱が気になる人、おサイフケータイが不要な人などは、Xiaomi 11 Lite 5G NEの方が使いやすい端末と言えそうです。

Xiaomi 11 Lite 5G NEを購入するならBanggoodがお得!(11月15日まで)

現在、グローバルECのBanggoodでは11.11セールが行われており、11月15日までXiaomi 11 Lite 5G NE(メモリ6GB/ストレージ128GB)をお得に購入することが可能です。

11月8日時点のBanggoodでの価格は319ドル(約3.7万円)ですが、当ブログ専用のクーポンコード「 BGf76864 」を使用することで299.99ドル(約3.4万円)で購入することが可能です。

海外ECというと複数セラーが出品するAliExpressが有名ですが、Banggoodは全て直販。梱包が適当でパッケージがボコボコの状態で届くことも多いAliExpressと違い、しっかりとした梱包材で包まれて届きます。

Banggoodの梱包の例

また、AliExpressは商品の発送から到着まで1か月かかることも珍しくありませんが、Banggoodは在庫があれば発送から1~2週間程度で届きます。Xiaomi 11 Lite 5G NEが気になる方は、是非Banggoodでの購入をご検討ください。

\クーポン期限は11月15日まで!/

Xiaomi 11 Lite 5G NE - Banggood

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

-スマホ
-