Xiaomi最新情報 スマホ

Redmi Note 12 Pro Speed 発表!スペック・価格まとめ。日本発売にも期待

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

シャオミのサブブランドRedmiは、2022年12月27日にミドルレンジスマホ「Redmi Note 12 Pro Speed(急速版)」を中国で発表しました。

この記事では、Redmi Note 12 Pro Speedの主な特徴やスペック、価格などの情報をまとめています。同時に発表された「Redmi K60 Pro」「Redmi K60」はコチラの記事をご覧ください。また、同じく同時発表の「Redmi K60E」はコチラの記事をご覧ください。

Redmi Note 12 Pro Speedの主な特徴

Redmi Note 12 Pro Speedは、「Redmi Note 12 Pro」をベースに、SoCやカメラ等のスペックが変更されたモデルです。

SoC、パフォーマンス

SoCはQualcomm製「Snapdragon 778G」を搭載。通常の12 Proが搭載するMediaTek製「Dimensity 1080」と比べると、処理性能で優るだけでなく、カメラの画質処理プロセッサーも優秀と言われています。

メモリは6 / 8 / 12GBでLPDDR4X規格に対応。ストレージは128GBまたは256GBで、UFS 2.2規格に対応。OSはMIUI 14です。

ディスプレイ

ディスプレイは、フレキシブルOLEDを採用した6.67型フラットスクリーン。解像度はFHD+(2,400 x 1080)です。

また、最大120Hzのリフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応。その他、900nitsのピーク輝度、10bit(10.7億色表示)、暗所でのチラつきを大きく減らすことができる1,920Hz PWM高周波調光に対応しています。

カメラ

背面のメインカメラについては、1億800万画素の1/1.52型センサー「ISOCELL HM2」を搭載。その他に800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラを備えており、インカメラは1,600万画素です。

撮影の処理については、シャオミ独自のアルゴリズム「シャオミ・イメージングブレイン」を搭載。これにより画質が最適化され、撮影者の意図認識、撮影の高速化などの性能が向上しているとのこと。更に、優れた手振れ補正や夜景撮影でのノイズ除去、色再現性を提供するといいます。

なお、通常のProが搭載していたOIS(光学式手振れ補正)や、独自のフィルムカメラ風フィルター&フレームは無いようです。

バッテリー&充電、音響など

バッテリーは5,000mAhで、67W急速充電に対応しており、通常のProと変わりません。

音響では、デュアルスピーカーと3.5mmイヤホンジャックを搭載。その他、NFC、IRブラスター(赤外線リモコン)、X軸振動モーターを備えます。

カラーバリエーションは、ブラック(子夜黑)、ブルー(时光蓝)、グリーン(微光绿)の3種類です。

寸法は、縦162.9mm、横幅76.03mm、厚み7.9mmで、重量は181g。通常のProと変わらず薄型でフラットな形状となっています。

Redmi Note 12 Pro Speedの価格・セール情報

Redmi Note 12 Pro Speed 各モデルの価格は以下の通り。12月31日より中国で発売されます。

Redmi Note 12 Pro Speed

6+128GB: 1699元(約3.3万円)

8+256GB: 1999元(約3.8万円)
→初回:1799元(約3.4万円)

12+256GB: 2199元(約4.2万円)
→初回:1999元(約3.8万円)

一般的にMediaTek製のSoCは、QualcommのSnapdragonシリーズよりも安価である一方、ゲームの最適化やカメラの画質処理で劣ると言われています。これらのことから、優秀な画像処理性能を持つSnapdragon 7シリーズの採用が一部ユーザーに待望されていました。

筆者もその一人で、非常に興味深いモデルですが、カメラはOISがなくなっており、手放しでは喜べないのが正直なところです。なお、グローバル市場では「POCO X5 Pro」として発表されるという噂があります。グローバル市場でも発売されるのであれば、日本発売される可能性が出てきます。

▽Redmi Note 12 Pro / 12 Pro+の情報はコチラ

Redmi Note 12 Pro Speedのスペック

Redmi Note 12 Pro Speedのスペックは以下の通りです。

 Redmi Note 12 Pro Speed
OSMIUI 14
SoCSnapdragon 778G
メモリ6 / 8 / 12 GB, LPDDR4X
容量256 GB, UFS 2.2
画面6.67インチ, FHD+ (2400 x 1080)
フレキシブルOLED (有機EL)
リフレッシュレート 120Hz
タッチサンプリングレート 240Hz
ピーク輝度 900nits
1920Hz PWM調光
10bit, Dolby Vision, HDR 10+
カメラ
(背面)
メイン:1億800万画素 (ISOCELL HM2)
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
カメラ
(正面)
1600万画素
電池5000mAh, 67W急速充電
音響デュアルスピーカー,
イヤホンジャック,
Dolby Atmos, Hi-Res
4GFDD-LTE:B1/ B3/ B5/ B8/ B19
TDD-LTE:B34/ B38/ B39/ B40/ B41
5Gn1/ n3/ n5/ n8/ n28a / n38/ n41/ n77/ n78
生体認証側面指紋・顔
その他Wi-Fi 6, Bluetooth 5.2
IRブラスター, NFC
X軸振動モーター
寸法162.91 x 76.03 x 7.9mm, 181g
価格
6+128GB: 1699元(約3.3万円)
8+256GB: 1999元(約3.8万円)
12+256GB: 2199元(約4.2万円)

ソース:Xiaomi

▽同時発表機種の情報はコチラ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

-Xiaomi最新情報, スマホ
-