スマホ

Redmi Note 11 Pro 5G 実機レビュー!使って感じた評価とQ&A

当ブログではアフィリエイト広告を掲載しています。

シャオミの「Redmi Note 11 Pro 5G」は、4万円台(通常価格)で購入できる人気スマホです。筆者は、実機をしばらく使っているので、以下レビューをお届けします。

なお、当ブログは特にカメラ性能の検証に力を入れています。カメラの作例はコチラをご覧ください。

やずX
やずXです。Twitterもやっているので、よろしければフォローお願いします!

ジャンプできる目次

Redmi Note 11 Pro 5Gはこんなスマホ

ミドルレンジなのに付加価値モリモリのスペック

FeliCa搭載のほぼ全部入りスマホ

Redmi Note 11 Pro 5Gの主な特徴は以下の通りです。

ポイント

✅AnTuTu約40万点のSnapdragon 695 5G搭載

✅120Hz駆動&高輝度のAMOLEDディスプレイ搭載

✅優れた解像感の1億800万画素メインカメラ搭載

✅長持ち5000mAh大容量バッテリー搭載

✅47分で満充電可能!67W急速充電対応

✅デュアルスピーカー/イヤホンジャック対応

✅側面指紋/顔認証対応、microSDカード対応

✅FeliCa(おサイフケータイ)対応

✅nanoSIM+eSIMでデュアルSIM運用可能

市場想定売価4万4,800円(税込)のミドルレンジスマホなのに、ハイエンドに片足を突っ込んだようなスペック&付加価値が特徴。防水がIP53(防滴)程度であることを除けば、ほぼ全部入りとなっています。

使って感じたメリット

ハイエンド級の鮮やかな有機ELディスプレイ

Redmi Note 11 Pro 5Gを実際に使って感じたメリットは以下の通りです。

メリット

動作は超サクサク!重いゲーム以外なら大体こなせる

超明るい&120Hz駆動の有機ELディスプレイが凄い

1億画素メインカメラの解像感が凄い

長持ちバッテリーで、67W充電なのでかなり速い

ガラスパネルの背面が美しく高級感アリ

側面指紋/顔認証はどちらも速い

使って感じたデメリット

原神を最高設定で遊ぶには性能不足

Redmi Note 11 Pro 5Gを実際に使って感じたデメリットは以下の通りです。

デメリット

3Dゲームは画質やFPSを高い設定にするとカクカク

カメラのAI補正ON時の色がやたらと濃い

超広角&マクロカメラはおまけレベル

でかく(横幅76.1mm)重い(202g)

防滴(IP53)程度の防水性能が気になる

以下、パッケージ内容やゲーム、カメラ性能などを詳しく見ていきます。

Redmi Note 11 Pro 5Gの本体・パッケージ内容をレビュー

大きめのサイズ感。背面パネルはガラスで高級感あり

それでは、実機を見ていきましょう。筆者はグローバル版と日本版を両方購入していますが、背面のロゴが異なります。

Redmi Note 11 Pro 5Gはバックパネルに指紋が目立ちにくいAGガラスを採用。高級感を感じさせるデザインで、とても4万円前後の端末とは思えません。筆者が購入したグローバル版のカラーは、アトランティックブルー。波打つ水面のようなグラデーションが印象的です。

そして、日本版はポーラーホワイトを購入。こちらは純粋なホワイトというわけではなく、光の加減でブルーやパープルが混ざる鮮やかなグラデーションが印象的。日本版はバックパネル右下の認証情報の印字がなく、よりすっきりした印象を受けます。

なお、カラーは他にグラファイトグレーがあります。

樹脂製のサイドフレームはバックパネルと同じくフラット形状で、最近のiPhoneと同じく全体的に角ばったデザインです。またカメラユニットは二段に大きく出っ張っており、10円玉と1円玉を合わせた高さとちょうど同じくらいです。

サイドフレームは樹脂製ですが、ポーラーホワイトの場合はパッと見は金属のようなシルバーカラーで、高級感があります。

端末正面から見て右側面にはボリュームキーと、電源ボタンがあります。電源ボタンは指紋センサーを兼ねています。

端末正面から見て左側面にはボタンや穴等は全くありません。

天面には3.5mmイヤホンジャック、スピーカー穴、マイク穴、IRブラスター(赤外線リモコン)があります。

底面にはスピーカー穴、マイク穴、Type-C充電ポート、SIMカードスロットがあります。

付属品はフルセット!67W急速充電器もあり

Redmi Note 11 Pro 5G 日本版は、白い化粧箱に機種名の印字とシャオミのロゴのみのシンプルデザイン。文字のオレンジ&ピンクのグラデーションが印象的です。

パッケージ内容は以下の通りです。

パッケージ内容

TPUクリアケース

フィルム(貼付済)

67W充電器&ケーブル

SIMピン

解説書

ケース、フィルム、充電器がセットになっており、特に拘らなければそのまま使い始めることができます。

ケースは出っ張ったカメラのサイドをしっかり覆う形状となっています。

また、Type-C充電ポート部分を覆うキャップを備えていますが、これは好みの分かれるところ。埃の侵入を防げるので、より安全なのは間違いありません。

なお、別途ケースを購入するのであれば、「Ringke(リンケ)」のマットクリア・ケースがオススメです。

筆者も使用していますが、邪魔なキャップがなく、背面が少しラウンドしているため持ちやすくなります。また、指紋もほとんど目立ちません。

Redmi Note 11 Pro 5Gのカメラをレビュー

最大108MPのトリプルカメラ搭載

Redmi Note 11 Pro 5Gはトリプルカメラを搭載。構成は以下の通りです。

・メイン(広角):1億800万画素 (Samsung Isocell HM2)

・超広角:800万画素

・マクロ:200万画素

動画性能は以下の通り。自動で電子手振れ補正が効くようになっています。

画質フレームレート
1080p30FPS
720p30FPS

3つのカメラを使って実際に撮影してみました。以下、作例になります。

ギャラリー

AI補正はとにかく派手だが、メインカメラ自体は良好な性能

Redmi Note 11 Pro 5GはAIが被写体を認識して色味を自動調節する機能を備えています。

←補正なし:補正あり→
(表示されていない場合、ページを再読み込みしてください)

AI補正をオンにするとかなり派手な色合いになり、かなり好みの分かれるところかと思います。また、ハイライトもかなり極端で白飛びを起こしやすくなります。

やずX
基本的にAI補正は使わず、ギャラリーアプリで自分で手直しした方が良さそうな気もします。

しかし、センサーサイズは1/1.52と比較的大きいため、ボケ量が多い印象的な写真が撮影できるのは利点と言えるでしょう。

なお、写真の色合いについてはコチラのアプリのフィルターを使う使うことで改善が可能です。

108MPモードは写真を拡大しても高精細

Redmi Note 11 Pro 5Gのメインカメラは1億800万画素ですが、通常時は9つのピクセルを融合して1つのピクセルとしているため、約1200万画素で撮影されます。一方、この融合を行わず1億800万画素で撮影する「108MPモード」も搭載しています。

①無拡大

②拡大

①の写真を拡大したのが②の写真です。ここまで拡大しても高い解像感を保っているのが108MPモードの利点ですが、感光性能が低くなってしまうので光の少ない環境には不向きです。

デジタルズームはごくごく普通の性能

Redmi Note 11 Pro 5Gは望遠カメラはありませんが、デジタルズーム撮影が可能です。

1倍

2倍

1倍と2倍ズームでそれぞれ撮影してみました。2倍ズームなら解像感はそれなりにありますが、更に拡大してみましょう。

3倍

4倍

3倍と4倍のズームで撮影しました。拡大すればするほど徐々に粗さが目立ち始めます。

5倍

10倍

さらに5倍、10倍(最大倍率)まで拡大すると粗さがはっきりと分かるようになります。ここまで拡大してしまうと、記録用途ならともかく通常の写真撮影目的には向きません。

やずX
実は、前述の108MPモードで撮影した写真を切り取った方が綺麗です。

超広角は光が十分あり、逆光でなれば良好

Redmi Note 11 Pro 5Gは、800万画素の超広角カメラを搭載しているので、メインカメラよりも広い画角での撮影が可能です。

メインカメラ(広角)と超広角カメラで同じ場所から撮影しました。超広角カメラの方が広い画角で撮影できますが、端の部分は若干流れます。

また、逆光でもメインカメラと比較しました。超広角カメラはダイナミックレンジが狭く、黒潰れが目立ちます。

やずX
光がしっかりあり、かつ逆光でなければ良好な性能かと思います!

200万画素マクロはおもちゃ程度の性能

Redmi Note 11 Pro 5Gは200万画素のマクロカメラを搭載しています。しかし、シャオミのスマートフォンは500万画素のマクロカメラは実用的な性能なのですが、200万画素のものは総じて低品質です。

マクロ1倍

マクロ2倍

マクロカメラは全体的に暗く解像感も微妙。ノイズも目立つので、これで「良い写真を撮ろう」とは思えません。

108MPモード

108MPモード拡大

実はここでも108MPモードが活躍します。マクロカメラで撮影するよりも、108MPモードで撮影した方が解像感があり、鮮やかな写真になります。

やずX
前モデルRedmi Note 10 Proからマクロは明確に劣化しています(500万画素→200万画素)。

実用的なメインカメラの夜景モード

←夜景モード補正なし:夜景モード補正あり→
(表示されていない場合、ページを再読み込みしてください)

Redmi Note 11 Pro 5Gは夜景モードを備えており、上記のスライダー付き画像は、左がオート撮影、右が夜景モードとなっています。夜景モードの方が全体的に明るくノイズも少ない写真となっており、悪くありません。

←夜景モード補正なし:夜景モード補正あり→
(表示されていない場合、ページを再読み込みしてください)

また、さらに暗めの場所でも撮影してみました。夜景モードの補正があっても流石にノイズが残っていますが、それでも補正がないよりもかなり明るくなり、ノイズも少なくなっていることが分かります。

夜景モードは2倍ズームと超広角カメラでも使用可能です。2倍ズーム時の夜景モードは良好ですが、超広角カメラは元々のセンサーサイズが非常に小さいのでかなり微妙な写りです。

動画は電子式手振れ補正あり。ただし、フレームレートは低い

Redmi Note 11 Pro 5Gは動画撮影時の電子式手振れ補正を備えています。

ただし、画質は720 / 1080pで、4K撮影には非対応。フレームレートも30FPS固定で、60FPSには対応していません。

カメラレビュー総評:派手な色合いが気になるが......

Redmi Note 11 Pro 5Gのカメラ総評はクセはあるがまあまあ良く撮れるという印象です。

ポイント

メインカメラは解像感〇ボケ量〇

AI補正がかなり派手

ズーム、マクロは108MPで撮った方が綺麗

適切な光量なら実用的な超広角カメラ

メインカメラの夜景モードは実用的

1億800万画素のメインカメラは極端なAI補正が気にならなければ、まあまあ良しな性能。高精細な108MPモードや夜景モードも実用的です。

超広角カメラも使いどころを間違わなければ問題ないでしょう。ただし、マクロカメラは完全なお飾りなので使う機会はほとんどないと思われます。

基本的には1億800万画素メインカメラのAIのON/OFF切り替え、108MPモード等をシーンに応じて使い分けるといった使い方が多くなるでしょう。

▽競合機種「OPPO Reno7 A」「moto g52j 5G」とのカメラ比較はコチラ

https://pragma-life.jp/rn11p5g-reno7a-mg52j5g-comparison/

Redmi Note 11 Pro 5Gの処理性能・動作・発熱をレビュー

Snapdragon 695 5G搭載。AnTuTuは40万点に迫る!

Redmi Note 11 Pro 5Gは、SoCに「Snapdragon 695 5G」を搭載しています。

Snapdragon 695 5Gは従来のSnapdragon 6シリーズを凌駕する処理性能を持っており、AnTuTu(Ver.9)ベンチマークのスコアはミッドハイ級性能の40万点に迫ります。またLPDDR4Xメモリ規格、UFS2.2ストレージ規格に対応。フラッグシップモデルには劣るものの、読み書き速度は十分です。

日常動作もサクサクで発熱も弱い。3Dゲームは「低」設定ならOK

勿論日常動作はサクサク。ある程度ゲームも遊ぶことができ、2Dゲームならほとんど問題ありません。

最も重いと言われる3Dゲーム「原神」は、画質設定「低」であれば、ほぼスムーズに動作します。また、この設定なら発熱もほとんど目立ちません。

やずX
高望みしなければゲームは普通にできる感じですね!

もちろん日常使いでも極端な発熱はなく、快適に使用できました。

Redmi Note 11 Pro 5Gのバッテリー・充電をレビュー

充電アダプタ&ケーブルが付属

充電速度を検証。67W急速充電対応なのでめっちゃ速い!

Redmi Note 11 Pro 5Gは高出力の67W急速充電を搭載しています。そこで実際に専用急速充電器で計測してみました。結果は以下の通りです。

充電時間バッテリー
15分49%
30分84%
43分100%

満充電にかかる時間は約43分でした。充電時の温度で多少前後すると思われますが、スピーディな充電が可能でした。発熱もそこまで気になるレベルではありません。

もちろん製品には、専用の67W充電器とケーブルが同梱されています。

バッテリー持ちを検証。かなり良く持つ

Redmi Note 11 Pro 5Gは5,000mAhの大型バッテリーを搭載しています。

そこでバッテリーを100%/音量最大/輝度約60%の状態で、Amazonプライムビデオを標準画質で二時間再生させ、バッテリー持ちの検証を行いました。価格の近い端末との比較表は以下の通りです。

1時間後2時間後
Redmi Note 11 Pro 5G93%86%
Redmi Note 10 Pro93%86%
Mi 11 Lite 5G92%83%
iPhone SE91%78%

結果、Redmi Note 11 Pro 5Gバッテリーはかなり良く持つ部類でした。容量が大きいこともあり優秀で、1日しっかり使うには十分。リフレッシュレートの設定を落とせば更に持ちます。

Redmi Note 11 Pro 5Gのディスプレイをレビュー

120Hz駆動のAMOLEDディスプレイが美しい

Redmi Note 11 Pro 5Gのディスプレイは、FHD+解像度の6.67インチAMOLED(有機EL)を採用。形状は曲面のないストレートスクリーンで、上部中央にパンチホールがあります。

リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート360Hz、DCI-P3に対応とスペックは申し分なく、直射日光下でも鮮やかな表示が可能。ピーク輝度は1,200nitsと非常に高く、フラッグシップ機並の性能です。

中央上部に配置されたパンチホールカメラも非常に小さく、目立ちません。

やずX
実際かなり明るく綺麗な画面で、日差しの強い状況にも負けません!

リフレッシュレートや色合いは変更可能

なお、初期設定ではリフレッシュレートは60Hzに設定されています。

設定→ディスプレイ→リフレッシュレートから120Hzに変更することで、通常よりも滑らかなスクロールで操作することができるようになります。ただし、バッテリー消費は増加するので好みや必要に応じて選びましょう。

ディスプレイの色彩については、デフォルトだと「鮮やか」に設定されています。

これは変更可能で、より色を強調する「彩度調整」、穏やかな色彩の「標準」等があります。

やずX
撮った写真をPCで見ると全然色が違う......といったことを避けたい方は「標準」にしておくと良いでしょう。

Redmi Note 11 Pro 5Gの音響をレビュー

デュアルスピーカー搭載で迫力サウンドが楽しめる

Redmi Note 11 Pro 5Gはデュアルスピーカーを搭載。天面と底面にそれぞれスピーカー穴があります。

音質を実際に確かめると豊かな低音が響き、迫力のあるサウンドが楽しめます。

イヤホンジャックも搭載

また3.5mmイヤホンジャックも搭載しているので、有線イヤホン派にも嬉しい仕様です。

高音質コーデックにほぼ全部対応

ミドルレンジ機種ながら多彩なBluetoothコーデックに対応しています。

SBC、AACの基本のコーデックはもちろん、aptX系、LDAC、LHDC等、高音質と言われるコーデックには軒並み対応。対応するイヤホンがあれば、優れた音質で音楽が楽しめます。

Redmi Note 11 Pro 5GのよくあるQ&A

Q1.おサイフケータイに対応?

A. Redmi Note 11 Pro 5Gは、日本版独自仕様としてFeliCa(おサイフケータイ)に対応しています。

カメラ横にFeliCa搭載

Q2. 防塵・防水性能は?

A. Redmi Note 11 Pro 5Gの防塵防水性能は「IP53」相当のグローバル標準レベル。いわゆる「防滴」「生活防水」程度となっています。

ポイント

防塵性能(IP5X):機器の正常な作動に支障をきたしたり、安全を損なう程の量の粉塵が内部に侵入しない

防水性能(IPX3):垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない

お風呂での使用や、水の中に入れて写真を撮るなどは故障の原因になるでしょう。

やずX
どこまで求めるかは人によりますが、個人的にはIP53でも特に困りません。

Q3. 顔・指紋認証は対応?

A. Redmi Note 11 Pro 5Gは側面指紋認証顔認証の両方に対応しています。

電源ボタンが指紋センサーを兼ねる

認証速度は顔も指紋もスムーズ。触れるだけでロック解除ができるので、ボタンの劣化も少ないでしょう。

Q4. SIM & microSD対応は?

A. Redmi Note 11 Pro 5Gは、nanoSIMに加えてeSIMとmicroSDに対応しています。

物理SIMは1枚のみ

ただし、eSIMに対応している一方で、物理SIM(nanoSIM)は一枚のみの対応になっているので注意してください。

やずX
つまり、デュアルSIM運用がしたい方はnanoSIM+eSIMにする必要があります。

最大1TBのmicroSDに対応

microSDは最大1TBに対応しているので、たくさん画像や動画を保存したい人も大丈夫です。

Q5. イヤホンジャック対応?

A. Redmi Note 11 Pro 5Gは、イヤホンジャックを備えています。

Redmi Note 11 Pro 5Gのスペック

Redmi Note 11 Pro 5Gのスペック表は以下の通りです。

 Redmi Note 11 Pro 5G(日本版)
OSAndroid 11 (MIUI 13)
SoCSnapdragon 695 5G
メモリ6 GB, LPDDR4X
容量128 GB, UFS 2.2
最大1TBmicroSD対応
画面6.67インチ, 有機EL(AMOLED)
リフレッシュレート120Hz
タッチサンプリングレート360Hz
ピーク輝度1200nits
Gorilla Glass 5, DCI-P3
カメラ
(背面)
メイン (広角):1億800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
カメラ
(正面)
1600万画素
電池5000mAh, 67W急速充電
音響デュアルスピーカー
3.5mmイヤホンジャック
Hi-Resオーディオ
生体認証側面指紋/顔
防塵防水IP53
FeliCa対応
SIMnanoSIM ×1, eSIM ×1
5G (sub6)n3/n28/n41/n77/n78
4GLTE TDD:38/40/41 (2545~2560MHz)/42
LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28
寸法164.19 x 76.1 x 8.12mm, 202g
本体色ポーラーホワイト、
グラファイトグレー、
アトランティックブルー
その他IRブラスター, NFC, Wi-Fi 5, Bluetooth 5.1
価格
市場想定売価
4万4,800円

技適未取得機器を用いた実験等の特例制度について

「Redmi Note 11 Pro 5G グローバル版」は日本国内で発売されていない技適未取得機器に該当します。筆者は技適未取得機器を用いた実験等の特例制度に基づき総務省に申請を行ったうえで使用・検証を行っています。

※日本版はもちろん技適取得済み機器なので、申請等は不要です。

ソース:Xiaomi

Redmi Note 11 Pro 5G 実機レビューまとめ:全体的にはよくまとまったスマホ

Redmi Note 11 Pro 5Gのレビューをお届けしました。

一言でまとめれば「全体的によくまとまったミッドハイ級スマホ」です。SoCの処理性能は4万円台のスマホとしては価格相応で、AGガラスパネルやフラット型のサイドフレームを採用したデザインも高級感があります。

その他、120Hz駆動でピーク輝度1,200nitsを誇る有機ELや、67W急速充電対応の5,000mAh大容量バッテリー、音量の大きいデュアルスピーカー、イヤホンジャック搭載など全体的なスペックは優秀です。

全体的にはRedmi Note 11 Pro 5Gのコスパの良さは間違いなく、多くの人が十分に感じる性能を持っていると思います。同じSoCを搭載する他社製品と比べても、その差は明らかです。

Xperia 10 ⅣOPPO
Reno7 A
Redmi Note
11 Pro 5G
SoCSnapdragon 695
画面60Hz, 有機EL90Hz, 有機EL120Hz, 有機EL
カメラメイン12MP+OIS
超広角8MP
望遠8MP
メイン48MP
超広角8MP
マクロ2MP
メイン108MP
超広角8MP
マクロ2MP
電池18W充電, 5,000mAh18W充電, 4,500mAh67W充電, 5,000mAh
おサイフ
ケータイ
あり
防塵防水IP68IP53(防滴)
価格帯約6~7万円前後約4万円前後約4万円前後
やずX
このスペックで「OPPO Reno7 A」と値段はほぼ変わりません!

▽OPPO Reno7 Aと実機で徹底比較!

https://pragma-life.jp/redmi-note-11-pro-5g-oppo-reno7-a/

Redmi Note 11 Pro 5Gを安く買う方法!

Redmi Note 11 Pro 5Gの市場想定価格は4万4,800円となっていますが、実はMVNO(格安SIM)や楽天モバイルのSIMカードと同時契約することで、半額前後での購入が可能です。

以下の記事では、お得に購入できる方法をまとめているので是非ご覧ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルオンラインストアの「大決算SALE」は4月1日に終わってしまいましたが、実は端末の価格は大きく変わっておらず、まだまだお得です。 そこで今回は、ワイモバイルでお得に購入できる人気スマホ「O ...

2

格安SIM大手「IIJmio」にて、スマホがお得に買える「シェアNo.1記念キャンペーン」が6/3まで延長されたので、ご紹介します。 MNPでスマホが税込110円〜と非常にお得な他、SIM料金や通話定 ...

3

ネットで注文できるソフトバンク正規代理店【スマホ乗り換え.com】にて、Xperia 10 Vが返却不要で9,840円で販売されているのでご紹介します。 そのほか、折りたたみスマホのmotorola ...

4

ワイモバイルオンラインストアにて、OPPO Reno9 Aが税込,9800円の特別価格で機種変更できるので、条件や価格情報などをご紹介します。 この記事はこんな人にオススメ! ✅OPPO Reno9 ...

-スマホ
-,