Redmiシリーズは大手スマートフォンメーカーXiaomiのコスパブランドで、2~3万円台の格安にもかかわらず常識を覆す性能・付加価値で他社を圧倒してきたシリーズです。
今回レビューするRedmi 9Tは更に価格を抑え、約1.7万円の超破格で発売されてしまったスマートフォンになります。この価格にもかかわらず、色々付加価値を詰め込んだコスパ製品になっているので、その実力を以下レビューでご覧ください!
ジャンプできる目次
- 1 Redmi 9Tのスペックをチェック
- 2 Redmi 9Tの箱と中身をチェック
- 3 Redmi 9Tの本体・細部・重量をチェック
- 4 Redmi 9TのCPU性能をAntutuでチェック
- 5 Redmi 9TはFHD+の液晶ディスプレイ搭載
- 6 Redmi 9Tはステレオ、ハイレゾに対応。イヤホンジャックあり
- 7 Redmi 9Tのカメラ性能を検証
- 8 Redmi 9Tのバッテリー持ち・充電時間を検証
- 9 Redmi 9Tの生体認証は顔・指紋に対応
- 10 Redmi 9Tは5G非対応のSIMフリー端末
- 11 Redmi 9Tを買うメリット・デメリットは?
- 12 Redmi 9Tレビューまとめ:価格を考えれば想像以上に使えるスマホ
Redmi 9Tのスペックをチェック
Redmi 9T | |
OS | Android 10, MIUI 12 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 662 |
メモリ/ストレージ | 4/64GB LPDDR4X UFS 2.1 |
SIMカードスロット | デュアルSIM + microSD (最大512GB) |
リアカメラ | クアッド(4眼)カメラ 広角メイン:48 MP 超広角:8 MP マクロ:2MP 深度センサー:2MP |
インカメラ | 広角:8 MP |
ディスプレイ | 6.53インチ, IPS LCD, Gorilla Glass 3 1080 x 2340 (FHD+) リフレッシュレート:60Hz 輝度:400 nits (通常) |
バッテリー | 6000mAh 18W急速充電 |
サイズ | 162.3 x 77.3 x 9.6 mm |
重量 | 198g |
オーディオ | ステレオスピーカー 3.5mmイヤホンジャック |
生体認証 | 側面指紋認証, 顔認証 |
4Gバンド | 4G: TDD-LTE: B38/40/41 4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 |
防塵防水 | 撥水加工 |
カラー | グレー, グリーン |
Redmi 9Tは、約1.7万円と非常に安価なスマートフォンですが、価格以上の性能・機能を持つ端末です。CPUは3万円台の端末にも搭載されているような中級クラスのものですし、カメラは4眼で、ステレオスピーカーに大容量バッテリーまでも。
これだけの付加価値に加え、指紋・顔と生体認証にも対応しており、かなりお買い得な価格破壊スマートフォンになっています。
Redmi 9Tの箱と中身をチェック
Redmi 9Tの化粧箱です。
白い長方形の化粧箱には、パープルに近い濃いブルーの端末がイメージとして描かれていますが、このカラーは日本版にはありません。まあ細かいこと(?)は気にしないでおきましょう。
箱を開けると「Designed by Redmi」と書かれた紙箱が出てきます。どっかで見ましたね。
・本体(フィルム貼付済み)
・充電器&ケーブル
・TPUクリアケース
・SIMピン
・説明書等
Redmi 9Tのセット内容は以上の通り。フィルムが最初からディスプレイに貼ってあり、ケースも付いてきました。充電器もあるので、特に他に何か買わなくてもすぐ使い始めることができます。
Redmi 9Tの本体・細部・重量をチェック
Redmi 9Tの本体背面は樹脂素材ですが、ザラザラとした質感で、カメラユニット部分から放射状のグラデーションがかかった独特のデザインです。指紋が目立たないだけでなく、不思議と安っぽさを感じさせません。
198gの重さに加えて、横幅77.3mm、厚み9.6mmとサイズも大きな端末ですが、側面は丸みがあり意外と持ちやすくなっています。
天面にはスピーカー穴、イヤホンジャック、マイク穴があります。右側面には音量調節ボタン、電源ボタン(指紋センサー内臓)、左側面にはSIMカードスロット。そして底面にはスピーカー穴、充電ポート(Type-C)、マイク穴があります。
SIMカードスロットには、2枚のSIMカードとmicroSDカード(最大512GB)が入ります。
本体重量は198gですが、ケース・フィルム(貼付済み)を含めると220gありました。片手で使うにはちょっと重いくらいでしょうか。
Redmi 9TのCPU性能をAntutuでチェック
Redmi 9TのCPU性能をベンチマークアプリのAntutuで計測したところ約18万点でした。
このあたりが3万円前後の格安スマホの一定の基準となるラインですが、Redmi 9Tは1万円台です。価格を考えればこの性能は純粋にすごいです。
とは言え、PUBGやポケモンGO等の3Dゲームをプレイすると挙動の重さを感じてしまいます。あくまで日常使いには十分・ゲームには不足という性能です。
勿論最高スペックのスマートフォンには敵いませんが、1万円台のスマホとしてはトップクラスの動きの良さです。
Redmi 9TはFHD+の液晶ディスプレイ搭載
Redmi 9Tは液晶ディスプレイを搭載。有機ELと比べるとコントラストが弱めですが、直射日光下でも何とか見える程度には明るいディスプレイです。
しかし、解像度はFHD+と十分キレイな高解像度になっているのがポイントです。
Redmi 9Tはステレオ、ハイレゾに対応。イヤホンジャックあり
Redmi 9Tは、1万円台のスマホにも関わらず驚きのステレオスピーカー仕様で、しかもハイレゾにも対応。3.5mmイヤフォンジャックも搭載しています。
1万円台のエントリークラスの常識を覆していますね・・・。
Redmi 9Tのカメラ性能を検証
リアカメラ
・クアッドカメラ
・メイン(広角):48 MP, f/1.8, 26mm, 1/2.0", 0.8µm, PDAF, 高速自動フォーカス
・超広角:8 MP, f/2.2, 120˚, 1/4.0", 1.12µm
・マクロ:2 MP, f/2.4
・深度センサー:2 MP, f/2.4
・動画:1080p@30FPS
インカメラ
・広角:8 MP, f/2.1, 27mm, 1/4.0", 1.12µm
・動画:1080P@30FPS
Redmi 9Tは、4,800万画素のメインカメラに加えて、より広い範囲を撮影できる超広角カメラ、被写体にかなり寄って撮影できるマクロカメラ、被写体との距離を測る深度センサーを備えたクアッド(4眼)構成となっています。
また、動画は30FPSながら1080pの画質で撮影が可能です。
メインカメラは色鮮やかで美しい写真が撮影できる
4,800万画素のメインカメラは、1万円台のスマホとしては考えられない美しい写真を撮影することができます。光量の影響を強く受けてしまうものの、日光下であれば非常にキレイで、背景のボケもしっかり出ています。
AI補正でビビットなカラーに


AI補正をONにすることで、写真をビビットなカラーに補正してくれます。結構派手な色になるので、好みが分かれそう。とりあえずAI補正なしで撮影して、後で編集することもできます。
デジタルズーム・超広角で多様な撮影体験が可能
Redmi 9Tは8倍までのデジタルズームに対応しています。2倍程度なら十分キレイに撮影できますが、5倍まで拡大すると流石にちょっと粗さを感じる写真になりました。
また、超広角カメラがあるので、より広い画角での撮影も可能です。
夜景モードで暗い場所も明るく


Redmi 9Tは夜景モードを備えているので、暗い場所でも明るく撮影することができます。流石に高価なスマートフォンのようにノイズも除去してくれたりはしませんが、通常撮影よりもハッキリ明るくなっています。
Redmi 9Tのバッテリー持ち・充電時間を検証
バッテリー持ちを検証
Redmi 9T | Redmi Note 10 Pro | Redmi Note 9s | iPhone SE | |
搭載CPU (クラス) |
Snapdragon 662 (ミドル) |
Snapdragon 732G (ミッドハイ) |
Snapdragon 720G (ミッドハイ) |
A13 Bionic (ハイ) |
検証1時間後 | 94% | 93% | 96% | 91% |
検証2時間後 | 88% | 86% | 91% | 78% |
Redmi 9Tは6,000mAhの大容量バッテリーを備えています。
バッテリー持ちを動画を再生して検証しました。Amazon Primeで標準画質・音量MAXで2時間動画を再生しています。結果としては、iPhone SEと比べれば圧倒的なバッテリー持ち。
"バッテリーの鬼"と言われたRedmi Note 9Sと比べれば負けてしまうものの、バッテリー持ちはかなり良いです。
充電時間を検証
開始時 | 30分 | 60分 | 90分 | 120分 | 159分 |
0% | 26% | 49% | 70% | 90% | 100% |
Redmi 9Tは18Wの急速充電に対応していますが、バッテリーも6,000mAhと巨大。そのためトータルの充電時間は結構かかってしまいます。
とは言え、1時間あれば約半分まで充電可能ですし、バッテリー持ちも中々のものなので、使い方によっては2,3日の充電で十分です。
Redmi 9Tの生体認証は顔・指紋に対応
Redmi 9Tはパスワード認証だけでなく、指紋(側面電源ボタンにセンサー内臓)と顔の生体認証に対応。
地震や津波等の災害時の緊急速報メールや、緊急時に助けを求める緊急SOS機能などもあり、セキュリティはバッチリです。
Redmi 9Tは5G非対応のSIMフリー端末
4G: TDD-LTE: B38/40/41
4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
※赤字が4キャリアの主要周波数帯
Redmi 9Tは国内版SIMフリー端末なので、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天すべてのキャリアおよび、それらの回線を用いる格安SIMの4G周波数帯すべてに対応しています。
一方で5Gには対応していないため、5G対応SIMを使っても5Gにはつながらないので注意が必要です。
Redmi 9Tを買うメリット・デメリットは?
Redmi 9Tを買うメリット5点
ポイント
✅とにかくコスパ抜群
✅日常使いに不足のないCPU処理性能
✅十分すぎる大容量バッテリー
✅格安なのにステレオスピーカー
✅エントリークラスの常識を覆す4眼カメラ
約1.7万円で買える端末とは思えない性能の端末です。これまでの1万円台の端末は"何とか動けば良い"程度の性能でしたが、Redmi 9Tは3万円台で売られているような端末と同等の性能を持っています。
エントリー価格なのに、ミドルクラスのCPUにステレオ、4眼カメラを備えており、おまけに大容量のバッテリーまでも。最低限の価格で、付加価値もあるのがRedmi 9Tのメリットでしょう。
Redmi 9Tを買うデメリット5点
ポイント
✅5Gに非対応
✅3Dゲームを最高設定でプレイするには性能不足
✅重量は若干重め
✅ディスプレイはTHE普通
✅おサイフケータイ非搭載
一方でRedmi 9Tは、しっかり格安端末らしいデメリットもあります。CPU性能は日常使いには不足がなくとも、3Dゲームをプレイするには動きの重さを感じますし、ディスプレイは明るさ普通の液晶。おサイフケータイはなく、防水性能は多少の水滴を防ぐ程度です。
また、大画面・大容量バッテリーと引き換えに、本体重量は198gとそこそこ重みを感じるものになっています。
Redmi 9Tレビューまとめ:価格を考えれば想像以上に使えるスマホ
Redmi 9Tレビューをお届けしました。
約1.7万円と非常に安価ながら、CPUは3万円台の端末にも搭載されているようなレベルで、4眼カメラ、ステレオスピーカー、大容量バッテリーを備えた、しっかり付加価値のあるスマートフォンです。
1万円台の端末であれば、これ以外に選択肢はないに等しい超コスパで、「そこそこの性能が欲しいけれど価格は抑えたい!」、「とにかくバッテリー持ちの良いスマホが良い!」そんなニーズに答えてくれる製品になっています。