クーポン・セール情報

シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」、オッポ「OPPO Reno7 A」が爆売れ!Google Pixelの牙城を崩す

本記事は広告・アフィリエイトプログラムで収益を得ています。あらかじめご了承ください。

スマホやデジタル家電などの実売データを集計しているBCNランキングが、新たな「売れ筋Android TOP10」を発表しました。

これまで上位で猛威を奮っていた「Google Pixel 6a」や同「Pixel 7a」の牙城を崩し、シャオミの「Redmi Note 11 Pro 5G」が1位、オッポの「OPPO Reno7 A」が2位となっています。以下詳細をまとめます。

やずX
やずXです。Twitterでも情報発信しているので、よろしければフォローお願いします!

※記事の内容は最終更新時のものです。途中で内容が変更されたり誤記の可能性もあるので、必ずリンク先の公式サイトで正しい情報を確認してください。

Amazonプライムデーが影響か

BCNランキングの2023年7月10日から7月16日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りです。

1位 Redmi Note 11 Pro 5G(Xiaomi)

2位 Reno7 A(OPPO)

3位 Pixel 6a(au)(Google)

4位 Pixel 7a(NTT docomo)(Google)

5位 Galaxy A53 5G SC-53C(SAMSUNG)

6位 AQUOS sense7 plus(シャープ)

7位 AQUOS wish2 SH-51C(シャープ)

8位 Pixel 7a(SoftBank)(Google)

9位 Pixel 7a(au)(Google)

10位 Pixel 6a(UQ mobile)(Google)

ソース:BCN+R『Xiaomi・OPPOが「Pixel 6a」の連勝阻止、今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 2023/7/22』

ランキングの半分をGoogle Pixelシリーズが埋めるという、まさにGoogleの天下と言えるようなAndroid市場になっていますが、今週は1・2位をシャオミとオッポが奪取するという結果になっています。

その理由ですが、1位の「Redmi Note 11 Pro 5G」、2位の「OPPO Reno7 A」はいずれも7月9日~7月12日にかけて行われた「Amazon プライムデー」および先行セールにて大幅割引されていたためと推測されます。

筆者が2023年7月11日に確認した時点では、両製品は以下の価格となっていました。

・Redmi Note 11 Pro 5G:税込44,800円→税込28,085円(37%オフ)

・OPPO Reno7 A:税込44,800円→税込30,480円(32%オフ)

こうしたAmazonプライムデーという1年に一度の大安売りが影響した可能性は高いでしょう。なお、既にセールは終わっていますが、なぜか両機種は今も安売りが続いています(以下の価格は2023年7月24日16時時点のものです)。

Redmi Note 11 Pro 5G:税込44,800円→税込33,100円(26%オフ)

OPPO Reno7 A:税込44,800円→税込30,828円(31%オフ)

両機種の販売が今後も継続されるのであれば、次は11月のブラックフライデーでも同等、あるいはそれ以下の価格で販売されることが期待されます。

Redmi Note 11 Pro 5G、OPPO Reno7 Aの特徴

Redmi Note 11 Pro 5G:もっとお得に購入する方法も

Redmi Note 11 Pro 5Gは、SoCにSnapdragon 695を搭載した5Gスマートフォンです。

その他、最大1億800万画素のトリプルカメラや、120Hzでなめらかに駆動する有機ELディスプレイ、67W急速充電対応の5,000mAh大型バッテリーを搭載するなど優秀なスペックを持っています。また、防水性能は防滴程度(IP53)の性能ながら、おサイフケータイも備えています。

▷Redmi Note 11 Pro 5G 実機レビュー!使って感じた評価とQ&A

また、SIMカードとの同時契約ならさらにお得に購入することも可能です。詳細は以下の記事をご覧ください。

▷Redmi Note 11 Pro 5Gをお得に購入する方法まとめ

OPPO Reno7 A:もっとお得に購入する方法も

そして、OPPO Reno7 AもSoCに同じくSnapdragon 695を搭載した5Gスマートフォンです。

全体的なスペックでは最大4,800万画素のトリプルカメラ、90Hzの有機ELディスプレイ、18W急速充電対応の4,500mAhバッテリーを搭載と、Redmi Note 11 Pro 5Gに劣ります。ただし、より軽量で防水性能も一定の浸水に耐えるレベル(IP68)で、もちろんおサイフケータイも備えています。

▷OPPO Reno7 A 実機レビュー!気になるメリット・デメリットの評価

また、SIMカードとの同時契約ならさらにお得に購入することも可能です。詳細は以下の記事をご覧ください。

▷OPPO Reno7 Aをお得に購入する方法まとめ

なお、OPPO Reno7 Aについては後継機種「OPPO Reno9 A」が発売されています。スペックは大きく変わってはいないのですが、背面がより美しいガラスパネルとなり、メモリが6GB→8GBに増加しています。

OPPO Reno9 Aについては、以下の記事もご覧ください。

▷OPPO Reno9 A 実機レビュー!使って感じた評価とQ&A。Reno7 Aとの違いは?

▷OPPO Reno9 Aをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ

ソース:BCN+R

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。スマホ黎明期の2010年頃からスマホ情報を収集し、今では年間20台前後のスマホでカメラ中心に検証。最新スマホ情報・スマホお得情報をお届けします! ↓X(Twitter)でも情報を発信しているので、是非フォローしてください。

オススメ記事

-クーポン・セール情報
-,