クーポン・セール情報 スマホ

今売れてるAndroid TOP10にOPPOが返り咲き!型落ちのReno 5 Aがなぜ人気?

オウガ・ジャパンの5Gスマホ「OPPO Reno5 A」および「OPPO Reno7 A」が、BCNランキングの今売れてるAndroidスマートフォンにランクインしました。

ここ最近は、両機種ともTOP10から消えていたので一気に返り咲きました。しかし、興味深いのは型落ちのReno5 Aの方が順位が高く人気という点です。そこで、この記事では同ランキングを引用して型落ちのReno5 Aが売れているワケに迫ります。

※BCNランキング:全国の主要家電量販店やECショップから実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベース

OPPO Reno5 Aが売れているワケ

Reno5 Aは2位、Reno7 Aは10位

「BCNランキング」2022年10月31日から11月6日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りです。

1位 Pixel 6a(au)(Google)

2位 Reno5 A(OPPO)

3位 Pixel 6a(Softbank)(Google)

4位 Galaxy A53 5G SC-53C(SAMSUNG)

5位 AQUOS wish2 SH-51C(シャープ)

6位 Pixel 7(au)(Google)

7位 Xperia Ace III SO-53C(ソニー)

8位 Pixel 7 128GB(Softbank)(Google)

9位 arrows We FCG01(FCNT)

10位 Reno7 A(OPPO)

ここ最近は、「Google Pixel 6a」や「Pixel 7」、XperiaやAQUOS等の安売りに押されてTOP10外となっていたReno 5AとReno7 ですが、今回はどちらもランクインを果たしました。

2位のReno5 Aは、「カメラで選ばれたい」がキャッチコピーの5Gスマホで、2021年に発売、最大6,400万画素のクアッドカメラを搭載しています。

一方、10位のReno7 Aは今年6月に発売された後継機で、ディスプレイが有機ELになった他、より薄型軽量となっています。

Reno7 Aは、auおよびUQモバイルでも販売されるなどReno5 Aよりも販路が広いにも関わらず、順位では大きく引き放されています。

Reno5 Aの方がカメラ性能が高い

それでは、なぜ型落ちのReno5 Aが人気なのでしょうか。その理由の一つはReno5 Aがカメラ性能で優るからでしょう。

メインカメラの画素数では、Reno5 Aの6,400万画素から、Reno7 Aは4,800万画素に低下しています。しかし、この点はそれほど問題ではなく、重要なのはISP性能が低下していることです。

ISPとは、スマホのチップセットに含まれる画像処理チップです。

OPPO Reno7 Aが搭載している「Snapdragon 695」は、総合的な処理性能ではReno5 Aの「Snapdragon 765G」と同等か若干優位ですが、6番台のチップは7番台にISP性能で劣るという欠点があります。

これは写真の画質だけでなく、動画性能にも影響します。Reno5 Aは、4K/30fpsや1080p/60fpsでの撮影ができますが、Reno7 Aは最大でも1080p/60fpsでしか撮影できません。

鮮やかなブルーが印象的なReno5 Aの写真

また、ディスプレイが液晶から有機ELになったことやバッテリー容量が500mAh増えたこと以外は、その他のスペックも大きく変わりありません。

Reno5 AはReno7 Aよりも安い。最安値は1円!

そして、もう一つのReno5 Aが人気のワケとしては、実売価格がReno7 Aよりも安いことがあげられます。

一方、10位のReno7 Aは今年6月に発売された後継機で、ディスプレイが有機ELになった他、より薄型軽量となっています。

両機種のAmazonや楽天市場での実売価格は3~4万円前後ですが、「Reno5 A」は、SIMカードとの同時契約なら最安で税込1円(MNPで1円、さらにPayPay3,000円相当還元)で購入できるワイモバイルをはじめ、非常にお手頃な価格に。一方、「Reno7 A」のSIMカードとの同時契約による価格は、1~2万円台となっています。

OPPO Reno5 A、Reno7 A 両機種の主な特徴および価格の詳細は以下をご覧ください。

OPPO Reno5 Aの主な特徴と価格

OPPO Reno5 Aの特徴

OPPO Reno5 Aは、防水やおサイフケータイ等「全部入り」の5Gスマホで、「カメラで選ばれたい」をキャッチコピーとし、6,400万画素カメラを搭載していること等が特徴です。

ポイント

サクサク動作の「Snapdragon 765G」搭載

最大6,400万画素の4眼カメラ搭載

90Hz駆動の液晶ディスプレイ搭載

18W急速充電対応の4,000mAhバッテリー

おサイフ / 防水 / 5G / eSIM対応

背面指紋・顔認証 / microSD / イヤホンジャック対応

▷OPPO Reno5 Aレビューはコチラ

OPPO Reno5 Aの価格

現在、SIMカードとの同時契約で「OPPO Reno5 A」をお得に購入できるのはOCNモバイルONE、IIJmio、ワイモバイルで、各社の販売額は以下の通りです。

※価格・規約等が改訂される可能性があるので、契約時に最終的な金額を確認してください。

購入先 価格(税込)
OCNモバイルONE 新規 2万8,160円
MNP 1万3,860円
(24回払い可能)
IIJmio 通常 3万5,800円
MNP特価 1万2,800円
(24回払い可能)
ワイモバイル
(新規)
通常 3万1,680円
シンプルS加入 1万4,440円
シンプルM/L加入 1万840円
+PayPay3000円相当
▷最安で実質7,840円相当
ワイモバイル
(MNP)
通常 3万1,680円
シンプルS加入3,960円
シンプルM/L加入 1円
+PayPay3000円相当
市場想定売価 4万3,800円

※MNP:電話番号をそのままに回線契約を他社から乗り換えること

OPPO Reno7 Aの主な特徴と価格

OPPO Reno7 Aの特徴

OPPO Reno7 Aは、「全部入り」を引き継ぎつつ、見た目の良さや軽さ、長期使用を想定したシステムの改善などが特徴となっています。

ポイント

角ばったデザインと星空のようなバックパネルを採用

Snapdragon 695搭載

最大4,800万画素のトリプルカメラ搭載

90Hz駆動の有機ELディスプレイ搭載

18W急速充電対応の4,500mAhバッテリー

おサイフ / 防水 / 5G / eSIM対応

画面内指紋・顔認証 / microSD / イヤホンジャック対応

有機ELをディスプレイに採用したことで、画面内指紋認証に対応。また、バッテリー容量が増加しています。

その一方、カメラは4,800万画素に。また、搭載するCPU「Snapdragon 695」は「Snapdragon 765G」とベンチマークスコアはほぼ同等であるものの、画像処理性能で劣り、カメラは写真・動画共に全体的に劣化しています。

▷OPPO Reno7 Aレビューはコチラ

OPPO Reno7 Aの価格

現在、SIMカードとの同時契約で「OPPO Reno7 A」をお得に購入できるのはUQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルの他、格安SIMのIIJmio、OCNモバイルONE。各社の販売額は以下の通りです。

※価格・規約等が改訂される可能性があるので、契約時に最終的な金額を確認してください。

購入先 価格(税込)
UQモバイル 新規:3万2,720円より
MNP:2万1,720円より
(48回払い可能)
au Pay3,000円相当進呈
ワイモバイル MNP:2万1,600円より
新どこでももらえる特典 PayPay3000円相当
2年保証(キャンペーン終了日未定)
楽天モバイル 4万5,800円
最大23,000ポイント還元
実質2万2,800円
IIJmio 発売記念価格:3万6,800円
MNP特価 1万9,800円
(24回払い可能)
OCNモバイルONE 新規 4万1,500円
MNP 2万7,200円
(24回払い可能)
メーカー版通常価格 4万4,800円

※2 ワイモバイル版のみ同梱物にクリアケースが含まれません。

各社初期費用&SIMカード最低月額

初期費用(税込) SIMカード月額(税込)
UQモバイル SIMパッケージ料金
3,300円
3GB/月:1,628円
※自宅セット割なら990円に
ワイモバイル 初期手数料
オンラインストアは無料
1回線目
3GB/月:2,178円
2回線目以降
3GB/月:990円
楽天モバイル 無料 3段階制
3GBまで/月:1,078円
20GBまで/月:2,178円
上記以上/月:3,278円
IIJmio 初期手数料
eSIM以外: 1,650円
eSIM: 3,300円
SIMカード発行料

D回線:433.4円
or A回線:446.6円
2GB/月:850円
→410円(6ヶ月間)
OCNモバイルONE
初期手数料
3,300円
SIMカード発行料
433.4円
0.5GB/月:550円
※契約時は1GB/月:770円から。
契約後に0.5GBプランに変更可

IIJmioについて注意:1つのIDでいずれかの端末で1回のみ限定特価。また、2021年12月以降に「MNP回線と端末をセットでお申し込みで端末が特別価格」のキャンペーンが適用された方は、本キャンペーンの特別価格は適用されません。

▽お得なセール中!

IIJmio 乗り換え応援キャンペーン!OPPO Reno5 AやRedmi Note 11 Pro 5Gがお得

ソース:BCN+R

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

年間20台以上スマホを購入するスマホの専門家です。特に好きなXiaomiの最新情報や、その他のスマホのお得情報等もお届けします! ↓Twitterでも情報を発信しているので、是非フォローしてください。

オススメ記事

-クーポン・セール情報, スマホ